NAKAHARA-LAB.net

2006.10.3 08:26/ Jun

博士課程入試のお知らせ

 先日以来読みすすめたミンツバーグの書には、何人かの知の巨人たちの言葉が引用されていた。
 組織科学の研究者カール=ワイクによれば、
 「アカデミックな機関とは、意味を生み出す場所である」
 らしい。
 哲学者アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドは、
 「大学は冒険の拠点であるべきだ」
 と語ったそうだ。
 新しい意味を創り、既存の意味を編み直す「冒険」に出かけよう。
東京大学大学院 学際情報学府 博士課程入学試験
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/admission/doctoral.html
中原に研究指導をご希望の方へ
http://www.nakahara-lab.net/playlink.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?