2016.11.28 06:54/ Jun
親と子どもには「宿命」があります。
子どもより長生きする親はいない、ということ。
子どもは、いつかは親元を離れるということ。
その瞬間は、刻一刻と近づいているということ。
しかし、いつまでたっても、フラフラしていて
泣きべそをかいている、あなたがたを見ていると
親の僕は、ときに不安になるのです。
本当に、大丈夫かいな。
ひとりで食っていけるのかいな。
泣きべそかいてないで、しっかりせいよ。
▼
日曜の夜は、家族で、動物番組を見るのが
我が家の、いつもの習慣です。
動物番組には、一定のパターンがあります。
はじまりは、動物の紹介。
そのうち、若い雄雌が出会い、恋をして
新たな命が誕生するところで、番組が終わります。
今、生まれてきたばかりの動物の赤ちゃんが、
その小さすぎる身体を引きずりながらも、
親に頼らず、自分の足でたち、
自らエサを探す場面を見ていると、
ついついこう思うのです。
泣きべそかいてないで、
おまえも、しっかりせいよ
▼
残念ながら、親には、
子どもの人生に最後まで伴走することはできません。
子どもに、エサの魚を与え続けることは、
親の僕には、できません。
親にできることはわずかなことです。
そのひとつは「魚釣りのやり方」を伝えること。
魚がくるまで、根気よく待つことを教えること。
今日は、どんなに釣果が悪くても、
また清々しい朝が来ることを伝えること。
あとは子どもが、自分で魚を釣って、
生きていくほかはないのです。
いつの日か、子どもは自らの力で魚釣りをします。
動物番組の赤ちゃんが、そうであるように、
自分の力でエサを探さなくてはなりません。
▼
11月28日、29日。
TAKUZO、KENZO。
1日違いのお誕生日おめでとう。
日々、魚を捕まえることに追われ、
ついこないだまで泣きべそをかいていた僕が
我が子の誕生日に願うこと
そして人生はつづく
ーーー
新刊「アクティブラーナーを育てる高校」好評発売中です。学校運営カテゴリーで1位を記録しました。「アクティブラーニングの教育論」から「アクティブラーニングの組織論」へ。アクティブラーナーを育てるため、組織をいかに構築していくのか。どうぞご笑覧くださいませ。
▼
新刊「アルバイトパート採用・育成入門」好評発売中です。これまで「KKD:勘と経験と度胸」に頼っていた、アルバイト・パートの人材育成。ここにデータと理論で切り込みます。異業種・大手7社、総従業員規模50万人以上の企業グループが参加した東大・中原淳研究室とパーソルグループの共同研究の成果。ぜひ手に取ってご覧下さいませ!
▼
追伸.
先週は、感染性胃腸炎にかかってしまいました(泣)。ブログお休みして申し訳ございませんでした。皆さんも、お気をつけ遊ばせ。もしかかったら、上から、下から、えらいことよ(笑)。
最新の記事
2024.12.28 09:58/ Jun
2024.12.25 10:57/ Jun
2024.12.8 12:46/ Jun
2024.12.2 08:54/ Jun