NAKAHARA-LAB.net

2016.11.10 06:45/ Jun

日本初!リフレクションの「展示会」が開催されるそうです!(主催:Reflection Night)

 今から2年前、2014年の冬頃。
 各企業で人材開発を主に担当なさっている方々がやっている自主勉強会・交流会・コミュニティ「リフレクションナイト」ご一行様が、中原研究室にお越しになりました。
   
「リフレクションナイト」は、組織の中で人材育成などを担当なさっている方々、数十名程度が定期的・自主的に集い、「リフレクションや気づきを促す技法」についてテストと議論を重ねているコミュニティだそうです。
(教育業界や医療業界、看護業界の皆さん、企業でもそのようなコミュニティがあるんですよ!)
  
 今から2年前、僕は、リフレクションナイトの皆様が、自分たちの力でリフレクションの手法を「考案」したり、リフレクションそのものに議論を深めていらっしゃったことに僕は感銘を受けました。どこかのエライ誰かが考えたリフレクションを「盲信」したりするのではなく、自分たちの力で、自分たちの仕事の文脈にフィットしたリフレクションのあり方を、仲間をつのって、考えていらっしゃるところが素敵だなと思ったのです。
  
 で、調子にのって、ついつい、いつもの悪い癖で・・・
   
「そこまでお考えになられているのでしたら、これは広く展示会をしてみてはどうでしょう。リフレクションについて、いつもやったり、考えたりしていることを、エキシビジョンにして、展示会やってみてはどうですか? 協力をさせていただきます」
  
 といった趣旨のことを申し上げたような気がします。
 実現すれば、日本初の試みです(笑)たぶん。
  
 それから2年・・・。
 リフレクションナイトの皆様が、大変にご尽力なさり、ついに、リフレクションナイトのエキシビジョンが開催されることになったそうです。
 素晴らしいことですね。頭が下がります。お疲れさまです。
  
 つきましては、皆様にご案内だそうです。
 リフレクションエキシビジョンのテーマは【2016年をリフレクションするワーク】。
 この日のためにメンバーがさまざまに考案したワークをもとに、参加者のみなさま自身が2016年を「振り返る場」にしてくださるそうです。
    
 僕も「参加者」として参加をしたいと考えています。
  
リフレクションエキシビジョン
日時:2016年12月15日(木)19:00~21:30
場所:東京都港区西新橋(参加者の方には追って詳細をメールでご案内します)
定員:100名
主催:Reflection Night
協力:フライデーリフレクション
企画チーム:小田川・中島・成田・宮木
   
 外部にも一般公開し、どなたでもご参加いただけるようです。
   
 2016年のリフレクションをなさりたい方、さまざまなリフレクションワークについて知りたい方は、ぜひご検討をお願いします。参加申し込みは下記のリフレクションナイトのページから可能です。
    
リフレクションナイト ~みんなの作戦タイム~
http://ameblo.jp/reflectionight/entry-12218009773.html

 年末、リフレクションエキシビジョンでお逢いしましょう
 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!