2016.9.12 06:50/ Jun
人事・人材開発の世界には「いつも不満足な事例くれくれ君」が、いらっしゃいます。
この愛すべきキャラクター「事例くれくれ君」とは、
いつも「他社」の実践事例を収集し、欲しがっているけれども、いっこうに、自社を変えようとはしないで、不満ばかりを述べている人
のことをいいます。
事例くれくれ君は、口をひらけば、
「何か、他社の事例はありませんか?」
です。
日々、「人材開発における他社の事例」をさがして、情報収集に余念がありません。
情報収集を行っているだけなら、「勉強好き」なだけですので、まったく問題はないかと思うのですが、はたから見ていて、時折、おせっかいにも、お声がけをしたくなるのは、そうした情報収集をしていても、あまり、その結果、よいものをもたらさないと思うからです。
まず、「事例くれくれ君」は、いつ見ても「不満足」です(笑)。
なぜか?
それは、収集している事例の焦点が絞られていないので、どんなに事例をきいても、自分の探しているものが見つからないからです。
事例くれくれ君は、どのようなものを差し上げても、不満足です。
これはとびきりというような「他社のベストな事例」をお教えしても、こういう言葉がかえってきます。
「そんなすごいことは、A社だからできたんですよ。A社だからできた事例を聞いてもねぇ・・・」
じゃあ、と思って、今度は「身の丈」にあったような、「地味」な取り組み事例を紹介しますと、事例くれくれ君はこうおっしゃいます。
「なんか、もっとすごい事例ないんですか?」
「なんか、ありきたりなんですよね」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ベストな事例を教えても、ベターな事例を差し上げても、ダメ。いつも不満足。
ところで、
「あのー、あなたは、いったい、何を探していらっしゃるのでしょうか? 何が目的で、何を探していらっしゃいます?」
▼
僕は、
事例には「収集」の仕方がある
事例には「学び方」がある
と思っています。
事例を収集する上で、第一になさなければならないことは
「事例を収集する意味を明確にすること」
です。
事例収集は、「美術の鑑賞」とは異なります。それ自体が愉しくても仕方がない。
むしろ、それを、どのように自社の文脈などに「適用する」のか「利用する」のかを、常に頭の中におかなくてはなりません。
次に、第二になすべきことは、
事例を聞いたあとで「思考停止」をしないこと
です。
「へーすごいね、はひー」
「あれは、A社だからできたんだ」
はもっとも「典型的な思考停止ワード」です。
そもそも、ある事例は、いつだって「その組織の特殊なコンテキスト」に埋め込まれて成立しています。
別の言葉で申しますと、そもそも、事例はいつだって
「A社だから成立するもの」
なのです。
「この事例は、A社だからできる」というもっともらしい言葉を僕は、人材開発業界でよく聞きますが、心のなかで、
「そんなのあたりまえじゃん」
と思っています。
しかし、一方で、もしわたしたちが「事例から学ぶこと」を試みるのであれば、換言するならば、事例を他の文脈や他社、自社に適用するとするなら、次の知的な作業が必要になります。
それは、ある特殊な事例の背後にある「もっとも本質的なもの=他の文脈でも通用しそうなもの」を抽出する必要があります。
要するに、事例の背後に、文脈をこえて適用できそうな原理や、踏まえなければならないポイントがあるかを、抽象的に考えなくてはなりません。
だから、わたしたちは、第一に事例から学ぶためには
メタ(上位の俯瞰的視点)にあがらなくてはならない
のです。
そのうえで、第二に為すべき事は、いったんメタにあがって獲得した「事例の背後の原則」を、自社の状況にあわせてカスタマイズし、利用することです。
そのためには、自社の状況がどのようなものであるかをまえもって観察して、それと原理・原則の照合をしなくてはなりません。
自社の状況や環境に応じて、事例から学んだことを変換し、役立てなくてはならないのです。
よって、私たちが事例から学ぶためには、メタにあがる一方で
自社に降りろ!
ということになります。
つまり、
事例から学ぶこととは、メタにあがって、自社に降りる!
ことです。
そもそも、事例から学ぶということ自体が、知的にスリリングなことことでありますな。
▼
今日は「事例クレクレ君」という愛すべきキャラクターを戯画的に描き出したうえで、事例から学ぶとは何かを考えました。
皆さんは、事例クレクレ君になっていませんか?
皆さんは、事例から学べていますか?
今週一週間、また頑張りましょう!
そして人生はつづく
■関連記事
・「変化はとにかく拒絶」したい「事例くれくれ君」の背後にうごめく「うちは特殊くん」と「事例ないのか君」!?
http://ow.ly/bsWq304978p
最新の記事
2024.12.8 12:46/ Jun
2024.12.2 08:54/ Jun
2024.11.29 08:36/ Jun
2024.11.26 10:22/ Jun