NAKAHARA-LAB.net

2005.6.14 21:03/ Jun

【参加者募集中】東京大学「教育の情報化」シンポジウム

以前、お伝えしましたように7月11日、東京大学で「教育の
情報化」に関するシンポジウムを開催します。参加は無料です。
今後、東京大学がどのように「教育の情報化」を推進するのか、
また、海外大学/大学院がどのように「教育の情報化」を推進
しているのか、などについて話題提供があります。
ふるってご参加下さい。
参加申し込みは、下記のフォームをtodai2005@nakahara-lab.net
までおおくりくださいね!
また、この情報はどこへでも転載自由です。お近くの興味のおありな
方に、ご転送のほど、よろしくお願い致します。
===================================
東京大学 教育環境のリデザイン:第1回シンポジウム
    情報通信技術による「授業の革新」
2005年7月11日午後3時から 東京大学 参加無料
 
===================================
趣旨:
 東京大学では、これまで各学部・研究科、あるいは、情報基盤
センターを中心に、それぞれの部局が教育環境の改善に注力して
きました。その取り組みの中には、IT(情報通信技術)を「道具」
として活用したものも数多く含まれ、成果をあげています。
 さらに本年より、東京大学教育企画室を中心に各部局が緩やか
に連帯しつつ、「教育環境のリデザイン」に取り組むことがきま
りました。TREE(Todai Redesigning Educational Environment)
という、全学的なネットワーク型のプロジェクトを発足させ、共
同で推進していく所存です。
本シンポジウムは、
 1)東京大学の「教育の情報化」方針、Treeプロジェクトのご紹介
 2)東京大学の「教育の情報化」の各種プロジェクトの紹介
 3)「教育の情報化」に役立つTips、サービスのご紹介
 4)海外大学の「教育の情報化」の現状のご紹介
 5)関係者のネットワーキング
を目的としています。
 学内の教職員の方々だけでなく、本シンポジウムに関心のおあ
りな方なら、どなたでもご参加いただけます。
 ふるって、ご参加いただけますよう、よろしくお願い致します。
 参加申し込みは、下記の申し込みフォームを7月7日までに
メール「todai2005@nakahara-lab.net」までお送り下さい。
 なお、本メールは転送自由です。ご興味のおありな方に御転送
いただけますよう、よろしくお願い致します。
———————————————————–
■日時:
 2005年7月11日 午後3時 – 6時00分(シンポジウム)
 午後6時より(懇親会:会費を別途徴収します)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!