NAKAHARA-LAB.net

2006.7.27 08:10/ Jun

敬語

 朝、NHKを見ていたら、こんなニュースがあった。
「自分の会社の上司を、他人に紹介するときに、呼び捨てで紹介するのがよいと考えている人が40%、さんづけで紹介する人が5%、役職+名前で紹介するとよいと考えている人が、52%」
 ということであった
 たとえば、あなたが仮に、上司の鈴木課長を、取引先に紹介するとして、52%の人は「こちらは鈴木課長です」「こちらは課長の鈴木です」と紹介していることになる。
 ちなみに大学の常識では、ほぼ100%「名前+先生」で紹介するように思う。たまに「こちらは○○教授です」ということはあるかもしれないが、かなりレアであろう。
 僕が目上の教授、助教授の先生を紹介するとして、「こちらは田中です」とはよーいわん。以前、上の先生から、同僚の間でも「呼び捨て」にすることは、タブーだと指摘されたことがある。もちろん、ぼくは、よーいわん。
 もちろん、これが僕の勤務していた大学、研究所だけに当てはまるのかどうかは、よくわからない。
 うーん、敬語は難しい。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!