NAKAHARA-LAB.net

2005.6.9 13:34/ Jun

「LOGO、Playful design!」公開研究会のお知らせ

メルマガの内容をそのまま転送しますね!
LOGO(ロゴ)に関する研究会です。
=================================================
 NAKAHARA-LAB.NET M@il Magazine
 2005/06/05
 Jun Nakahara
 NAKAHARA-LAB.NET (http://www.nakahara-lab.net/)
 ※このメールは転載自由です。
=================================================
■What’s New!
 毎月恒例、BEAT講座の公開研究会「LOGO!、Playful Design!」
 のお知らせです。
 
 ふるってご参加頂ければ幸いです。
                         中原 淳
=================================================
東京大学大学院情報学環 ベネッセ先端教育技術学講座
BEAT公開研究会
「LOGO!、Playful Design!」
=================================================
●内容
 「Logo」は、1967年に数学者で発達心理学者でもある
シーモア・パパートによって、子どものために作られた
プログラミング言語です。1980年代初めにはいろいろな
国の言葉に翻訳され、世界的なブームを巻き起こしました。
「Logo」がそれ以降のマルチメディア教材に与えた影響
は非常に広く、大きいものです。子ども自身が学習内容
に自ら取り組むことで、学習を高度に実現する、という
考え方の有用性を証明しました。現在も多くの教育者に
支持され、実践され続けています。
今回は、「Logo」のレビューを通して、子どもの主体的
・能動的学習のあり方・可能性についてみなさまととも
に考えたいと思います。
 
●日時
  2005年6月11日(土曜日) 午後2時~午後5時
●場所
  東京大学 本郷キャンパス 情報学環暫定ANNEX 2F教室
  http://www.beatiii.jp/images/sem11-map.gif
●定員
  40名(お早めにお申し込みください)
●参加方法
  参加希望の方は、BEAT Webサイト
  http://www.beatiii.jp/seminar/
  にて、ご登録をお願いいたします。
  なお、参加費は無料です!
=================================================
 NAKAHARA-LAB.NET M@il Magazine 2005/06/05
=================================================
 お問い合わせは、下記までお願いします
 中原 淳
 mailmagazine@nakahara-lab.net
 NAKAHARA-LAB.NET (http://www.nakahara-lab.net)
=================================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?