NAKAHARA-LAB.net

2006.7.13 21:00/ Jun

オマエは、書く前から死んでいる

 学環の大学院生 館野君によると、レポートライティングに関しては、たくさんの本があるそうだ。
 僕はほとんど読んだことがなかったので、今度、読んでみようと思う。
  
  
 戸田山さんによると、
 卒論の出来は限定ができたかで99%決まる!
 そうだ。
 全く同感。至極名言だと思った。これは卒論ならずとも、どんな文章でもそうだろう。
 問題の絞り込みができていない論文、レポートというのは、北斗の拳風にいうならば、
 オマエは、書く前から死んでいる
 といったところだろうか。
 そうならないようにしよう。せめて、「アタタタター、アターッ」という具合に、敵とは一戦まじえたいものだ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?