NAKAHARA-LAB.net

2005.6.7 01:57/ Jun

なるほど、勉強になりました!

 CSCL(コンピュータを活用した協調学習に関する国際会議)の続報です。いくつかのセッションにでた感想。
 まず、Stanford Research Instituteのロシュエルさんの発表は、モバイルを活用した教育を構成する際に、どのようなことに気をつけるべきか、という内容。
 ロシュエルさんは、活動理論をベースにしたと思われるモデル図を用いて、これを解説していました(この人は、90年代初頭、協調活動の収束モデルを主張した人として有名ですね)。
 ところでモバイルといえば、Coffee breakの時間に静岡大学の大島先生と少しお話ししました。「モバイルを活用した教育とか、ユビキタスラーニングとかいわれる領域って、恐ろしいくらい、Pedagogical modelに注意が払われないよなぁ」ということですね。
 「やれ、RFIDタグがどうだ」「やれ、ケータイがどうだ」という話になって、それを「どのように使って授業を組み立てるか、カリキュラムを組み立てるか」ってことには注意が及ばない。ていうか、話すらも。
 今回のCSCLの会議にでていても、そのことは歴然と感じました。ですので、おそらく次回のCSCL2007あたりは、そろそろ「モバイルを活用した教育のPedagogical model」に注目が集まるのではないかと思いました。
 僕ら、実は、今、Project OYAKOという「モバイルの教育利用に関する研究」をやっているのですが、これは最適なタイミングだな、と思うんですね…よかった、よかった>メンバー
 —
 今日は望月君のibee論文のInteractive Sessionがありましたね。Interactive Sessionは、最初、5分のミニプレゼンをして、そのあとポスター発表になるという感じです。この論文、実は、加藤先生、藤谷さん、中原は共著者ですので、みんなでポスターの説明にあたりました。

IMG_1613.jpg

IMG_1635.jpg

IMG_1639.jpg

 2枚目の写真にあるように、ポスター発表には、ロシュエルさんをはじめ、たくさんの人がきてくれました。成功ですね!、望月君、お疲れ様。
 このポスター発表のあいだ、僕はいくつかのポスターを見に行っていたのですが、ちょうど、長田さん@青山学院大学も、Interactive Sessionをしていましたので、お話を伺いにいきました。
 長田さんは、三宅なほみ先生と共著で、「学習の形態によって、Knowledge Integrationのレベルが、どのように変わるか」を分析しておられました。ここにも、たくさんの人がきていましたね。なるほど、Knowledge Integrationのコーディングは、このようにやるとよいのですね。勉強になりました。
 そうそう、コーディングといえば、UCバークリーのClarkさんらの研究もコーディングはうまかった。彼らは、科学的議論のメッセージ分析をしていたのですが、なるほどね、こういうStandardをつくって、こう見せればよいのかと、とても勉強になりました。
 —
 会議終了後、夜は、お祝いということで、「ペキンダック」と「フカヒレ」を食べにいったさ。紹興酒で「ダック」と「フカヒレ」をしばかせていただいて、ワタクシめ、かなりご機嫌です。なるほど、よくデザインされている。

IMG_1652.jpg

IMG_1654.jpg

IMG_1687.jpg

 これらに、さらに料理3品を追加しても、なんと一人あたり4000円。恐るべき安さです。おそらく東京だったら、間違いなく3倍はとられているでしょう。
 あのね、僕、思うんですが、台湾ってホントウにモノが安くて、美味しくて、いいところだと思います。車とバイクが多いのはたまにキズですが、日本語も通じますし、よいのではないでしょうか。
 明日、会議、最終日です。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!