NAKAHARA-LAB.net

2006.6.20 17:00/ Jun

「が」を接続詞に使わない!

 「が」を接続詞に使わない。
 これが、僕が意識している文章作文技法(プチテクニック)の中で、もっとも確かなことのひとつです。「が」を接続詞に使った文章とは、どういうものでしょうか。下記に例を示してみることにしましょう。
親の関与が子どもの学習によい影響を与えることは、アカデミックな心理学の研究知見ではわかっていたのであるが、日本のテレビ番組の制作場面では、そうした有用な知見が、全くいかされずにプロダクションが進行していた。
 こういう文章です・・・あー長ぇ。ワタクシメ、査読などをずいぶんとしていますが、こういう文章に出会うことが本当に多いのですね。
 これは、
親の関与が子どもの学習によい影響を与えることは、アカデミックな心理学の研究知見ではわかっていた。
しかし、日本のテレビ番組の制作場面では、そうした有用な知見が、全くいかされずにプロダクションが進行していた。
 という風に、1)2つの単文に分ける、2)逆接の接続詞でつなぐことで、よりわかりやすくなるはずです。
 本人にとっては、あんまり変わらなく思えるのかもしれないけど、少なくとも、読者にとっては読みやすさが違うのです。コントラストがハッキリするというのかな。
 要するに「がでつなぐ文章」というのは、多くの場合、
 1)2つの単文にわける
 2)よりメリハリのきいた接続詞(たとえば逆接・順接)
 を使えば、置き換わることが多いのですね。
 ぜひ、試してみて下さい。運がよければ、今、お書きになっている論文がシャープになるかもよ。
 —
追伸.
 論文脱稿したぜ、ザマーミロ、ケケケ。誰に毒づいているのかしらないけれど、毒づきたいんだよね、きっと、ストレスで。マジできつかったもん、早朝に作業をするのは。
 脱稿に至るまでには、望月さん、西森さん、山口さん@宮崎大学の温かいサポートを受けました。ありがとうございました。
 あー、疲れた。次は、山口さんの番だね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!