NAKAHARA-LAB.net

2006.5.20 08:05/ Jun

教員の個人情報

 先日、ある人と話した際、「大学によっては教員の自宅の住所や電話番号を、学部の学生に全員に名簿をわたして公開しているところがある」、という話になった。自分のゼミの学生だけにならわかるけど、不特定多数の人たちに公開とは、にわかに信じがたかった。
 そんな話をしていたら、別の人が、「先日受け取った学会のニュースレターには、新入会員の住所と電話番号が書いてあったよ」と教えてくれた。こちらもにわかに信じがたかった。
 個人的には「教育をする場所」や「研究をする場所」と「プライベートを過ごす場所」は、しっかり線を引きたいと思う。勝手に僕のプライベートに関する情報を公開して欲しくない。
 小学校や中学校、高校では教員の住所は「連絡網」で公開されているのだから、「大学教員だってそのようにあるべきだろう」とおっしゃる人もいるかもしれない。
 また、学会は「ひとつのコミュニティ」なのだから、会員間のコミュニケーションを増やすと考えられる情報は、積極的に開示した方がいい、という人もいるかもしれない。
 しかし、どちらの意見にも僕は「はい、そうですか」と思えないところがある。
 一言でいうと、「世の中にはいろんな人がいる」のだ。僕にはそのリスクにそなえる義務がある。
 僕の考えからすれば、「情報を公開して受け取る教育・研究上のベネフィット」よりも、「そのために引き受けなければならないリスク」の方が、ずっと大きく見えてしまう。
 この問題、誰も問題にしないのだろうか。もちろん、今回の話も、たまたま聞いた話なので、実態はよくわからないけれども。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!