NAKAHARA-LAB.net

2006.5.14 09:35/ Jun

巨大家具ショップ:IKEA(イケア)にいってきた

 「いいお散歩になるかなぁ」ということで船橋にできた「激安巨大家具ショップ」の「IKEA:イケア」に行ってきました。
ikea.jpg
 イケアはスウェーデンに本社をもつ世界最大の家具メーカ。右肩あがりの成長をとげていて、「安いわりにはデザインがよい」というので、日本でも一部の人たちにはウケていました。
IKEA
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html
 船橋のショップは、人口スキー場「ザウス」の跡地に建設されています(懐かしいねぇ・・・ザウス)。この広大な跡地に、「日本人が典型的に好む部屋」を「モデルルーム」として、70個ほど再現したショップを建設したのですね。
 それぞれの「モデルルーム」は、全部で「70000円」という具合に値段がつけられています。モデルルームの家具が気に入れば、ここで買うことができる、という感じです。要するに、「個々の家具」ではなく、「シーン」を提案している。いずれにしても、この売り方は、これは広大なフロアがなければ実現出来ない売り方ですね。
 —
 個人的な感想として印象に残ったことは、やはり「安さ」でしょうか。僕はもともとフランフランとか、クレート&バレルとかの家具が好きなのですが、それから比べると格段に安い。おそらく、
1) 売り場が船橋ということで、地価が安い
2) 建物には金を使っていない
3) ショップと倉庫をかねることによる倉庫コストの圧縮
4) セルフサービスの徹底による人件費の圧縮
5) 世界規模で規格品を大量生産することによるコスト圧縮
6) 組み立て式の商品を売ることによる、組み立てコストの圧縮
 あたりが、その秘密かな、と思いました。
ikea2.jpg
 家具としては、やはり「値段」に見合った感じはありますが、たとえば単身者とか、上京してきた若者とかにはとてもいいと思います。フツウの家具屋で買うよりは格段に安いです。あと、1カ所で買い物が済むよね。
 あと、キッズのコーナーの家具は、色づかいが原色が多いのですね。なかなか日本で、このような家具をさがすのは難しいかもしれません。ということで、「子どもにはラブリーな家具を」と思っているお父さん、お母さんにはウケるのではないかと思いました。きっと上記のような層がメインターゲットなんじゃないかな、と想像しますけど。少なくとも、シニアじゃないと思います。
 大きな店舗なので、散歩には最適です。ここだけで6000歩は歩けます。散歩がてら、覗いてみては?
 —
 今週末は、「野菜の味があじわえるビーフシチュー」にチャレンジしました。
brown1.jpg
 肉は牛肉のヒレブロック。すじと脂肪をとり、大きめにきって、赤ワインでしたごしらえ。そのあとで、圧力鍋で5分。野菜は、ニンジン、たまねぎ、ブロッコリー。それぞれ別々に煮て、最後にブラウンソースをからめるあたりで合流させました。合格。ただし、途中で野菜の面取りを面倒くさくなってやめたことが減点対象。めんどくせー。
 サラダは、にがうりとレタス。フォションで買ってきた、オリーブオイルとバルサミコをかけて、黒ごしょうで味付け。これは失敗作品。どうも、オリーブオイルとバルサミコのバランスを間違えた様子。もっと香りがあってもよかったかも。
brown2.jpg
 パンはフランスパンをかってきて、オーブンへ。そういえば、表面に霧吹きで水をサッとかけると、カリカリ度があがるそうです・・・。忘れてたけどね。
 なかなか「週末料理」も楽しいですね。今日は「和」にチャレンジです。
 いつまで続くコトやら。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?