NAKAHARA-LAB.net

2006.5.3 07:00/ Jun

腰痛の運動

 大学教員の持病に、ワタクシメも、とうとう襲われました!
 ザ・腰痛!
 きゃー(ギャルの黄色い歓声!?)。
 フフフ、これで僕も一人前でしょうか。どうだ、ざまみろ。
 ちなみに、大学教員がなぜ腰痛に苦しむかというと、3つの要因が重なるからです。
 1)いつもコンピュータを使っている
 2)座って、同じ姿勢をとっていることが多い
 3)運動不足
 なんてことだ・・・。
 ちなみに、僕は1)と2)があてはまるけど、3)はあてはまらないと思うんだけどね。悪いんだけど、僕はかなり運動してるハズなんだけどなぁ・・・。
 まぁ、最近、腰が痛くて痛くて仕方がないので、おうちの近くの整骨院に行ってきたのですね。「ミヤイ整骨院」というのですが。
 ミヤイさんは、とても有名な整骨院で、北海道出身のアスリートたちがよく治療におとずれるそうです。僕の行ったときは、近くに住んでいるジイさん、バアさんばかりでしたが、みんな常連さんの様子で、何となく仲が良さそうでした。
 ただ、実は、ここは確かにアスリートが来るんだけどさ・・・何で一番有名かというと、「治療が痛いこと」で有名なんですね。
「うちは、ミヤイ整骨院じゃなくて、イタイ整骨院って言われてるからねー、ハハハ」
 と先生は言っておられました。
 あのねー、シャレ言っている場合じゃないのよ。
 噂通り、治療は飛び上がるほど痛かった。
 わたくし、死ぬかと思いました。特におしりのあたりを揉まれたときは、マジでヤバかった。涙がでてきました。治療が終わったときには汗ぐっしょりよ・・・いい汗かいたね。
 でも、さすがにこれだけ痛いだけあって、治療後は、腰も足も、ものすごく軽くなるんですけどね・・・よくききました。これだけきくんだったら、痛いのも我慢せなアカンのかな、と。
 ちなみに、腰痛体操教えてもらったよ。
 要するに、腰痛を予防するには3種類の体操をせなアカンそうです。
 1) 腹筋
 2) 横の腹筋
 3) 背筋
 この3つを鍛えれば、これ無敵らしい。
 体操の仕方、ここで公開します。
 まず腹筋ですが、下記のとおりです。足を三角にして、手をお腹の上におきましょう。それで1日45回程度やってみてください。ちなみに、上体をおこすときには、絶対に息をはいてくださいね。
hukkin.jpg
 次に横の腹筋ですが、下記のとおりです。腹筋のときに三角にくんだ足を横に倒して、あとはひたすら同じように腹筋するのよ。やってみると、横の腹筋あたりが、かなり痛いはずです。
hukkin2.jpg
hukkin3.jpg
 最後に背筋ですね。背筋は、うつぶせにねて、胸のあたりにクッションをおく。あとは、背中で手を組んで、上体を水平になるようにおこすのですね。それをやはり45回。
haikin.jpg
 ちなみに、1)と2)に関しては、別に腰痛で苦しんでいる人じゃなくても、腹がでて仕方がない人にはオススメです。すっきりお腹になりますので、ぜひ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!