NAKAHARA-LAB.net

2005.5.5 17:45/ Jun

未来の教育をデザインする

 日本科学未来館の美馬さん、東京大学の山内さんから、彼らのご著書「未来の学びをデザインする」を献本頂いた。

mima_yamauchi.jpg
美馬のゆり・山内祐平(著)(2005) 「未来の教育」をデザインする. 東京大学出版会, 東京

 この本では、「学習環境」を「空間」「活動」「共同体」の3つにわけて、それぞれの「デザインのあり方」について論じている。理論の空中戦のような本ではない。
 MITメディアラボ、公立はこだて未来大学、様々なワークショップ、湧源クラブの事例など、具体的な学習環境の事例をとりあげて、非常に具体的に「学習環境デザイン」とは何か、を解説している。
 いわば、状況的学習論の入門書としても読むことができるのではないかと思う。この春、一番オススメの本。
 最後に、山内さん、美馬さん、ご献本ありがとうございました。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.2.3 08:32/ Jun

うちの会社の戦略が、社員まで「落ちて」いかないのは、なぜなのか?

2025.1.25 20:15/ Jun

「働くママパパラボ」で理想の人事制度を考えませんか?

2025.1.18 19:13/ Jun

「親の気持ち」が少しだけわかるのに30年かかった愚息のお話!?

2025.1.16 14:19/ Jun

中原ゼミでの3年間は「転び(ころび)」であった!?

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2025.1.14 08:44/ Jun

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?