NAKAHARA-LAB.net

2016.3.17 06:07/ Jun

「道を知ってること」と「歩むこと」は全く違う!?:「マウスとキーボードのインターネット」から「親指のインターネット」への組織変革:ヤフー株式会社・宮坂学社長との対談ビデオ公開!?

 ヤフー株式会社 代表取締役社長の宮坂学社長と不肖・中原の「対談ビデオ・中編」をマナビラボ「15歳の未来予想図」で公開させていただきました(サイトには書き起こしテキストもあります)。
manabilab_miyasaka2.png
マナビラボ「宮坂学社長×中原対談ビデオ中編(書き起こしテキストあり)
http://manabilab.jp/article/1265
 宮坂社長には、お忙しいところ、このような取材をお引き受けいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。
  ▼
 対談ビデオの中で宮坂社長は、2012年のご自身の社長就任前後からはじまったヤフー株式会社の経営改革について語っておられます。
 その改革は、その後、同社のV字回復とともに「爆速経営」というキーワードで世に知られるようになりました。
 改革の本丸は、情報環境が急速にスマホにシフトしていくなかで、「パソコンで使われるヤフー」から「スマートフォンで使われるヤフー」に生まれ変わる、脱皮させることであったと宮坂さんはおっしゃいます。
 これまでのヤフーでは、いわば「マウスでクリックをする。キーボードを使うインターネット」に最適化されたサービスが提供されており、事業のうち90%がこちらに依存していました。
 これを「親指とか人さし指だけで使うインターネット」に最適化しなおすことが経営改革の重要な論点だったそうです。しかし、企業サイズもヤフーほど巨大になってくるけれど「分かっちゃいるけれど、なかなか変わらない」のが「人のさが」。
 宮坂さんは、映画「マトリックス」の中で、モーフィアスが残した有名なセリフ
 「道を知ってること」と「歩むこと」は違う
 を引用しながら、この様子を振り返っておられました。
 人は、時に「組織改革」に語り、饒舌になります。しかし、組織改革を語ること、知っていることと、それを「為すこと」は全く異なるということでしょう。後者の厳しさが、ひしひしと伝わる言葉です。
 現在も、「経営の仕組みや、スマートフォンで頑張らないと、あまり会社で評価されない(制度)を整備すること」で、インターネットの変革を先導なさっていました。
 印象的であったのは、宮坂さんが、後半部で
「社長になると社長にしか見えない景色」があるので、
そこはまた新しい学び(直し)が私には必要でした
 とおっしゃっておられたことでした。
 宮坂さんほどの経営者になっても、たとえ、社長になったとしても、学び続けることが求められます。
 志望の高校やら大学に入ったからといって、入試を終えたからといって、希望の会社に入ったからといって、課長や部長になったからといって、執行役員になったからといって、取締役になったからといって、「学び終わる」わけじゃないんですよ(笑)。
 繰り返しになりますが、素敵なお話しをきてくださった宮坂社長に心より感謝いたします。ありがとうございました。
 皆さん、どうかお楽しみいただけますと幸いです。 
 そして人生はつづく
manabilab_miyasaka1.png
マナビラボ「宮坂学社長×中原対談ビデオ中編(書き起こしテキストあり)
http://manabilab.jp/article/1265

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!