NAKAHARA-LAB.net

2005.5.1 16:28/ Jun

デジタル教材通になろう!

 今年のBEATセミナーは、「デジタル教材のアルケオロジー(考古学)」とということで、過去30年のあいだに開発されてきたデジタル教材を月に一回レビューするという勉強会を開いています。
 前回は、「ミミ号の冒険」でした。ミミ号の全ストーリー、その背後に隠れている学習理論を、山内さんが解説なさっていました。
 今月5月はNHKの「人と森林」「マルチメディア人体」で、宇治橋さんが担当します。
 このセミナー、一年でれば、あなたも「デジタル教材通」になれます。もしよろしければご参加下さい。
 参加はこちらから
 http://www.beatiii.jp/seminar/index.html


テーマ「デジタル教材の系譜・学びを支えるテクノロジー」
第2回:「人と森林」「マルチメディア人体」
日時 2005年 5月 7日(土)
午後2時~午後5時
場所 東京大学 本郷キャンパス
情報学環暫定ANNEX 2F教室
定員 40名(お早めにお申し込みください)
参加費 無料
 1990年にNHKとアップルコンピュータジャパンが共同で制作した「人と森林」、NHKスペシャル「驚異の小宇宙・人体」をCD-ROM化して1996年に発表された「マルチメディア人体」をレビューします。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!