NAKAHARA-LAB.net

2015.9.16 05:58/ Jun

「よきマネジメント」には「段差」がともなう!?

「よきマネジメント」は「諸刃の剣」です。
 「よき上司」に恵まれ、それらを享受できている場合は「人生ハッピー、うきうきルンルン」なのですが、そういう期間は必ずしも長いわけではありません。人も状況も、常に変化しつづけます。
 多くの場合、「よきマネジメント」を自分に提供してくれる上司とのつきあい、彼 / 彼女との「別れ」を、人はいつしか経験することになります。
 そして「よきマネジメント」から「移行」していった先には、必ずしも同等の「よきマネジメント」が待ち受けているわけではありません。もし許されるなら、すべてが「よきもの」であってほしい。しかし、実際のリアル社会は、そうではないのです。
 そこには「これまでとは違う上司」・・・多くの場合は、「ふつーの上司」ないしは「ちょっとイケてない上司」が存在しており、これまでとの違いに、あなたは「面食らうこと」になります。
 おざなりなコミュニケーション、いい加減な面談、曖昧な指示、公正さや誠実さのない行動。
 これまでの上司のマネジメントレベルが高ければ高いほど、移行先の新たな上司の「イケてなさ」が目につきます。場合によっては「不適応」や「拒否反応」として発現する場合もあるから、注意が必要です。
 要するに、
「よきマネジメント」は「段差」を生み出す可能性が高い
 のです。 
 これまで享受してきたマネジメントのレベルが「高い」ものであればあるほど、「これまで」と「移行した先」には「段差」が生まれる可能性が高くなります。「圧倒的にレベルの高いマネジメント」と、「圧倒的にレベルの低いマネジメント」の「段差」は、当社比「3メートルくらいの段差」になるでしょう(笑)
 リアル社会は「均一に物事が優れている」わけではありません。「段差」が生まれうるのは、「人に人をあてがう場合」の宿命です。物事が均一に優れているにこしたことはないのですが、あいにく、そうではない。また常に物事は変化しており、人は一カ所に留まることはなかなか難しいものです。
 かくして、
 働くことのリアルは「段差」に向き合い続けること
 でもあります。
 すべての段が「一期一会」
  「高い段」から多くを学び
  「それなりの段」をくぐり抜け
  「低い段」は反面教師にして、また学ぶ
 大丈夫、「一生つづく段」は、ない。
 仕事人生は、もしかすると、その連続なのかもしれないな、と思ったりもします。
  ▼
 今日は「よきマネジメントにまつわる段差」のことをかきました。実は、これと同様のことは、「教育」においても同じなのではないかと思います。
「よきクラス」「よき先生」に恵まれれば恵まれるほど、そうでないものと直面したとき面くらい、そして、人は戸惑います。そう考えるならば、「段差」を生きているのは子どもも同じかもしれません。
 世の中に、人がつまづくような「極端な段差」がなくなり、
 社会が高度にバリアフリー化することを願いたい
 しかし、一方で、残酷なことに「リアル社会は断じてそうならない」ことを知っているわたしたちは、せめて、
「段差」を受け止める心の平静さ
「段差」を乗り越え、学びぬく知性
 をもちつつ、明日を行きたいと願うのです。
 すべての段が「一期一会」
 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?