NAKAHARA-LAB.net

2014.11.28 06:11/ Jun

「好き」になっちゃうほど「データ」と向き合うこと!? : 現場の一次情報を読み解くために必要なものとは何か?

 ここ数日、朝はローデータ(現場で仕入れた一次情報:生声)を読み込む時間にしています。ローデータと向き合うのは、朝5時からの2時間。TAKUZOが起きてきたり、KENZOがウニョウニョ言い出す前、その時間が勝負です(笑)。
 あたっているローデータは、ここ数ヶ月にわたってやらせていただいたヒアリングの結果です。貴重な時間をかけて語って頂いた「現場の皆さん」の「生の語り」を、ここらで一気に整理し、まとめ、論文を書かなくてはならないのです。
 ところで、ローデータに関して、いつも思うことは3つあります。今日は、そのことを考えてみましょう。
  ▼
 まず、
 ローデータを読み込むのは「隙間時間」ではできない
 ということです。
 それを為すためには、どうしても「まとまった時間」が必要であり、10分や15分の隙間時間ができたとしても、なかなか読み込むことはできません。(昨日は総長選挙でしたが、投票は4回行われ、その合間は45分とかでした。ちょっと45分じゃ厳しいですね・・・)
 いいえ、読むことはできたとしても、そこから何かの発見やアイデアを着想することは難しいものです。
 そして、このことは、ローデータに対する、もうひとつの結論に帰結します。
 それは、
 ひとは、忙しくなり始めると、ローデータを読み込む時間を、最も「犠牲」にする
 ということです。
 いいえ、「犠牲にする」というよりも、それを読み込むためには時間がかかるのですから「犠牲にせざるをえない」というのが正しいことなのかもしれません。
 大学などに職を得て、職業研究者になり、次第に様々な学内業務・マネジメントにかかわっていく方々もでてきます。このあたりは自戒をこめて申し上げます。そうこうしているうちに、犠牲になっていくのが、「ローデータと向き合う時間」ではないかと思います。
 再び自戒をこめて
  ▼
 最後の点。
 それは、かくしてローデータと長いあいだ向き合っていると、
 ローデータが好きになりはじめ、そうなると、ごくごくたまに、アイデアが「降臨すること」がある
 ということです。
 データが好きになる
 というのは変な言い方なのかもしれませんが、やっぱりそうなのだから、そうとしかいいようがありません。これは量的な分析においても、質的な分析においても、少なくとも僕に関してはいえることです。
 数字を見ていても、文字を見ていても、長い間、そうした作業をしていると、僕の場合「データが好き」になります。逆に、変な言い方かもしれませんが、愛着みたいのがわかない場合というのもあります。そうした場合、どうしても、よいアイデアが生まれません。
 データに愛着が生まれ、好きになってくると、ごくごくたまに、アイデアが「降臨」することがあります。いつもではありません。100回読んでいて1回あればいいほうかもしれません。
「降臨」というのは変な言い方ですが、本当にそうなのだから、そうとしかいいようがないのです。
 突然、ひらめいちゃったりするのです。
 まさに
「キタ━(゚∀゚)━!、神、降臨」
 という感じですね。
  ▼
 今日は「ローデータと向き合うこと」について書きました。上記をまとめますと、ローデータは「長時間」自分とつきあい、自分を愛することを、研究者に要求します。
 
 ローデータと向き合っていると、
 ねー、ちょっと、みてみて
 これ、どう思う?
 と言われているような錯覚に陥ります
 僕の場合、ここ数年、好きになるほどローデータと向き合う時間がとりきれなくなりつつあることが、悩みの1つです。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?