NAKAHARA-LAB.net

2014.6.3 09:01/ Jun

教えることをMOOCで学ぼう!? : 「インタラクティブ・ティーチング」(東京大学MOOC講座)のFacebookページができた!

これから教える、今教える
「学びの場」を変えたい、すべての人へ
 東京大学大学総合教育研究センターが11月から一般に無料公開するMOOC講座「インタラクティブ・ティーチング」のFacebookページができました。
interactive_teacning_fb2.png
インタラクティブティーチング Facebookページ
https://www.facebook.com/interactiveteaching.jp
東京大学プレスリリース:「大学教員養成講座」の一部をMOOCで無償公開
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_260327_j.html
 僕が所属する部門のスタッフ、特に栗田佳代子先生、小原優貴さん、川瀬和也さん、山辺恵理子さん、吉野絵美子さんらが中心となって、これらの講座の開発を進めておられます(お疲れさまです&ありがとうございます)。
 できたてホヤホヤの、このFacebookページでは、11月のオープンにイタルまで、阿鼻叫喚?の開発プロセスをご覧頂けると思います。スタッフ一同、スタジオの手配、台本の作成、編集など、非常に大忙しです。MOOCなど、それまで全く経験のないスタッフが、まさに「学び」ながら、MOOC講座を開発しています。まことにお疲れさまです。
 僕は、この講座では、トークセッションとよばれるモジュールに登場します。
 トークセッションでは、一流の研究者の方で、かつ、大学の教壇に立たれている方、初等中等教育の現場でインタラクティブティーチングを実践なさっている方、企業や組織で人材開発にあたっている方などを「ゲスト」にお招きし、中原と、ゆるく、しかし、それでいて、ダバダーと香ばしい香りのただよう?トークをしていきます。
(本日は本田由紀先生との対談の収録です。お忙しいところ貴重なお時間を本当にありがとうございます!)
 インタラクティブ・ティーチングは、11月スタートです。8月あたりからは、gaccoにて講座登録もできるようになる予定です。皆様からの応援のお言葉をいただけたとしたら嬉しいことですし、もし興味のあう方がいらったら、ご登録をお願いできますれば幸いです。
 また、Facebookでの「いいね!」「シェア」、TwitterでのRTなど、この情報の拡散に、どうぞ御協力のほどお願いいたします。
 これから教える、今教える
 「学びの場」を変えたい、すべての人へ
 多くの方々に、このプログラムを「お届けできること」を願っています。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!