NAKAHARA-LAB.net

2013.10.30 14:07/ Jun

【参加者募集中】「社会のモンダイを遊びに変えるゲームデザインの考え方」

==================================================
「社会のモンダイを遊びに変えるゲームデザインの考え方」
フォーラム参加者募集中!:MCW特別公開セッション
==================================================
 東大駒場キャンパスで開講中の「メディア創造ワークショップ」
(藤本徹・中原淳)の一環で、11月12日(火)に特別公開セッシ
ョンを開催します。どなたでもご参加歓迎ですので、このテーマに
ご関心のある方、どうぞご参加ください。
趣旨:
近年、社会問題の改善のためにゲームの力を活かそうとするシリア
スゲームやゲーミフィケーションの取り組みに関心が高まっていま
す。社会問題を題材にして優れたゲームを企画し、デザインしてい
くには、普段の考え方やモノの見方と異なる切り口で社会問題を捉
え直すことが求められます。本公開セッションでは、ゲーム作家の
山本貴光氏をお招きして、ゲームデザイナーの問題を捉える枠組み
やアイデアの組み立て方など、実例を交えながら解説し、議論して
理解を深めます。
本セッションは、東京大学駒場キャンパスで開講中の「メディア創
造ワークショップ」の特別公開セッションとして開催します。
学外の方の参加も歓迎いたしますのでどうぞお申し込みください。
講師: 山本貴光 氏(ゲーム作家)
講師プロフィール:
ゲーム作家、文筆家。慶應義塾大学環境情報学部卒業。1994年よ
りコーエーにてゲーム制作(企画/プログラム)に従事し、2004年
からフリーランスとして活動。著書に『心脳問題』、『問題がモン
ダイなのだ』、『ゲームの教科書』、『デバッグではじめるCプログ
ラミング』『コンピュータのひみつ』など。最新刊はサレン+ジマ
ーマン『ルールズ・オブ・プレイ』(訳書)。ゲームの代表作は
『That’sQT』『戦国無双』『三國志VII』他。
日時: 2013年11月12日(火)18時30分~20時15分
   (18時より開場)
会場: 東京大学駒場キャンパス21KOMCEEレクチャーホール
(地下1F)
http://www.komcee.c.u-tokyo.ac.jp/access

参加費: 無料
定員: 100名

下記の参加申込フォームよりお申し込みください。

http://bit.ly/mcw2013-sp
主催: 東京大学 大学総合教育研究センター
教育課程・方法開発部門
==================================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?