NAKAHARA-LAB.net

2013.4.9 08:18/ Jun

【満員御礼・好評にこたえ若干名募集】”教えることを教える”プログラム、東京大学フューチャーファカルティプログラム

 東京大学フューチャーファカルティプログラム・プレワークショップへの応募が定員(100名)を大幅に上回り、150名以上になりました。お申し込みいただいた方々、まことにありがとうございます。
TODAI_FUCALTY.png
東大 × 学び × 革新
これから、大学の教壇にたつ、大学院生へ
東京大学 フューチャーファカルティプログラム、始動!

  ▼
「近い将来、大学の教壇に立ちたいと願う大学院生に”教えることを教える”」全学教育プログラム、東京大学フューチャーファカルティプログラムが、いよいよ、4月11日、プレワークショップからはじまります。
 このプログラムでは、
1.プレワークショップ(半日)
2.大学院共通科目「大学教育開発論」(2単位)
3.ポストワークショップ(半日)
 の3つをすべて終えた学生に、大学公式の履修証を授与します。この履修証は、大学院生が就職のさい、履歴書などにも書くことができます。プログラムに関しては、下記のサイトや下記のビデオをご覧下さい。


東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大.FD COM内)
http://www.todaifd.com/ffp/
 ▼
 おかげさまで、このプログラムのプレワークショップには、現在のところ100名の募集に対して、すでに定員を上回る150名以上のご登録をいただいております。お集まりいただいている大学院生の所属は、全学多岐にわたります。決して文系・理系に偏っていることはありません。このプログラムを通して、様々な学問領域で学ぶ大学院生につながりができるとしたら、非常に嬉しいことのように思います。
 なお、本プログラムは、マスメディアからも注目されており、すでに朝日新聞、読売新聞(4/3)、また東京大学新聞社に取材いただいております。まことにありがたいことです。
yomiuri_ffp.png
(読売新聞)
 本プログラムの運営にあたっては、栗田佳代子先生、藤本夕衣先生らとともに、まずは4月11日を乗り切りたいと考えております。
 定員は超えておりますが、会場を融通し、プレワークショップは、まだお申し込みが可能です。プレワークショップでは、東大教育企画室・FDワーキンググループの座長であられた山内祐平先生、本プログラムの実現を推進してくださった吉見俊哉副学長らにもご登壇いただける予定です。中原も少しだけミニレクチャーをさせていただきます。「聞く、聞く、聞く、帰る」の会ではなく、この会自体も、大学院生にお話しして頂く機会を何度か設けたいと思ってます。
 もしご興味がおありな方がいらっしゃいましたら、お申し込みをご検討ください。
東京大学フューチャーファカルティプログラム
プレワークショップ(授業説明会・オリエンテーション)
日時:2013年4月11日(木)午後1時から4時
会場:東京大学弥生講堂一条ホール
4月11日 東京大学フューチャーファカルティプログラム ワークショップ お申し込み
http://www.todaifd.com/event/

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?