NAKAHARA-LAB.net

2013.2.13 20:03/ Jun

「ヒアリングの極意」をワンセンテンスで述べるならば!?

 Give your partner a good time.
 (相手に”よい時間”をプレゼントする)
 これは、即興劇(インプロ)の祖のひとりである、キース・ジョンストンさんが、「インプロの極意」として、よく引用する言葉だそうです。
 演劇教育がご専門の、東京学芸大学の高尾隆さんからうかがいました。高尾さんからは、いろいろなことを教えて頂いています(感謝!)。同期、いいねぇ。
 Give your partner a good time.
 この言葉を伺ったとき、僕の脳裏には、真っ先に、自分がいつも研究で行わせて頂いている「ヒアリング」を思い浮かべました。
 僕が考える「ヒアリングの極意」も、この言葉にまさに、ひと言で表現されると思ったのです。
 ま、「極意」って言ったって、小生みたいな「はなくそ」みたいな「研究者」のいう「極意」なんだから、それは、それなりに、割り引いて、それなりのものとして、受け止めてほしいのですけれども(笑)。真に受けなくていいよ。
 ヒアリングとは、「ヒアリングされるもの」と「ヒアリングするもの」のコラボレーションによって行われる即興的な行為でありますので、この言葉の意味するものが、ある程度あてはまるのは、あたりまえのことなのかもしれませんが、この言葉をきいて、まさに、「我が意を得たり」のひと言として、今でも非常に印象に残っています。
 ▼
 Give your partner good time!
 これがなぜ、ヒアリングにとって大切だと思うのかと申しますと、それは、僕の信念にも似た「人間観」が影響しているのかもしれません。
 人は、本当は、自分のことを
    語りたい生き物なのではないか
 人は、本当は、自分のことを誰かに
    伝えたい生き物なのではないか
 人は、もともとは、自分のことを
    表現したい生き物なのではないか
 これらの命題の「真偽」は検証不能ですが、僕は、この3つの命題をいわば、信念のように考えているところがあります。ま、信じるものは救われる、ということで(笑)
 人は、機会があれば、
 しゃべりたいし、伝えたいし、表現したい
 しかし、そういう、いわば、「あたりまえの状況」「自然の状況」が、様々に駆動する「社会的圧力」「抗しがたい権力」によって阻害されている状況が、世の中では、生まれます。
 そういう状況では、人は「鎧」をかぶって生きています。本来の自分を隠して、警戒して、悟られないように、人は生きています。そのような状況では、自分のことを表現しようとはしません。
 だって、危険でしょ。油断大敵、火がボーボーだからよ。
 しかし、もし聞き手が、「安全な時間」「よい時間」を提供することができるのだとしたら、「変テコなテクニック」「即物的なヒアリングのテクニック」などを使わずとも、人は思い出すこと、考えること、話すことを自然と行ってくれるのではないか、と思います。楽観的すぎるかもしれませんが、本当にそう感じるのです。
 ヒアリングでは、そういうアタリマエに生まれるよう、いつも努力したいと思いますし、Good timeが提供できるよう、考えているつもりです。
 小生、まだまだ修行中ではありますけれども。
  ▼
 Give your partner a good time.
 
 うまくいったときのインタビューというのは、面白いもので、いつも似たようなお言葉を、インタビュイーの方からいただきます。
「今日は、すっかり雑談ばかりしてしまいましたね。。。本当にこれでよかったのでしょうか」
「今日は、あっという間でしたね。。。本当に、これで研究のたしになるのでしょうか」
 という感想をいただくことがあります。
 そういう感想を頂いたとき、少し、僕はホッとします。
 そして、たいがい、そういうときには、ヒアリングとしての聴かなくてはならないことは、きちんと聴けているものです。つまり、ヒアリングを通した「情報収集」には成功している。
 いまだ小生修行中ですが、自分が行うヒアリングにおいて、そういう「あっという間におわる雑談」をつくれたとしたら、うれしいことです。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?