NAKAHARA-LAB.net

2012.11.16 08:41/ Jun

「大学生研究フォーラム2013」 : 東京大学で2013年8月17日に開催します!

 先日、京都大学の溝上先生と中原と電通育英会の方々で、来年の「大学生研究フォーラム2013」の企画をしました。
 このフォーラムは、去年から京都大学高等教育研究開発推進センター・東京大学大学総合教育研究センター・公益財団法人電通育英会の三者共催で開催しているものです。もともと京都大学と電通育英会がはじめていたプロジェクトに、中原もジョインしました。
 今年のフォーラムの様子は下記で見ることができます。

大学生研究フォーラム2012

http://www.dentsu-ikueikai.or.jp/forum/2012.html
  ▼
「大学生研究フォーラム2013」の内容詳細は、まだ確たることはいえないのですが、個人的には、
「大学関係者と企業人事関係者が、お互いの”いま”を知り、話すことができる場になればいいな」
 と思っています。
「やれ、大学が悪い」
「やれ、企業が悪い」
 という風に建設的ではない「非難の応酬」をするのではなく、まずは、お互いの「今」を知るところから、会をはじめたいと思います。
 僕は「大学人」ではありますが、研究の性格上、「企業の方」にもよくお会いします。
「企業の方」とおあいしていて、たまに思うことは「大学生のいま / 大学のいま」の認識に少しズレがあるな、ということです。大学人と話していて、たまに思うことは「企業の今」を知らずに、企業の話をしているときもあるな、ということです。
 まずは、そこからはじめたいな、とも思うのです。
 
  ▼
 ちなみに、大学生研究フォーラム2013は、来年は東京で開催されます。2013年8月17日(土)に東京大学 本郷キャンパス 伊藤謝恩ホールで開催することになりました。
 当初9月4・5日でご案内をしておりましたが、上記の日程に変更いたしました。お騒がせいたしました。ちなみに18日は「高校の先生方を対象にしたフォーラム」も開催されます。こちらの方も、どうぞお越し頂ければ幸いです
 2013年、8月17日・18日
 東京大学でお会いしましょう!
 どうぞお楽しみに!
 —
■2012/11/15 Twitter

  • 22:43  Toyful Meetup 2012(12/8-9)、昨日から本格広報開始しましたが、既にお申し込みが定員半数に至る勢いです。お申し込みはお早めにお願いします! そろそろFacebook上では、次の仕掛けが動き出す?:http://t.co/1myZy2XA
  • 15:50  【ブログ記事】「学び」と「コスト」、この最もソリのあわないもの!? : http://t.co/GmmgoZBl
  • 12:58  応援!>みちのく仕事 東北のこども・地域福祉プロジェクト「リーダーの右腕派遣」説明会:東北被災地で様々な復興・未来づくりにリーダーたちの「右腕」として参画したい方向け:今村久美さん(@kumimamura)、伊藤あづささんなど登壇。http://t.co/AhtNeV0z
  • 11:38  はぁ、、また生活指導をせなあかんか。
  • 09:27  走った!、間に合った!面白い発表を楽しみにしていますRT @ikejiriryohei: 9:30から博士コロキウム。/ 教授陣に発表してきます。


Powered by twtr2src.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.1.25 20:15/ Jun

「働くママパパラボ」で理想の人事制度を考えませんか?

2025.1.18 19:13/ Jun

「親の気持ち」が少しだけわかるのに30年かかった愚息のお話!?

2025.1.16 14:19/ Jun

中原ゼミでの3年間は「転び(ころび)」であった!?

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2025.1.14 08:44/ Jun

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!