NAKAHARA-LAB.net

2012.9.28 13:47/ Jun

経営学習研究所ラーニングイベント【現場を歩き、イノベーションを生み出せ! :  40代-50代ミドルの再挑戦と学び】が終わった!

mallDSC_0202.jpg
 ちょっと前のことになりますが、「経営学習研究所」のラーニングイベント
【現場を歩き、イノベーションを生み出せ!
        40代-50代ミドルの再挑戦と学び】
 を9月21日(金)、コクヨ株式会社 品川エコライブオフィスで開催させていただきました。久しぶりの「ラーニングバースタイル」のイベントには、200名弱の方から参加希望をいただき、当日は定員80名の満員で開催させていただきました。
top1_fuji.JPG
 MALLのラーニングイベントは、お申し込みが殺到しており、すでに多くのお越しになりたい方々にご迷惑をおかけしております。なにとぞお許し下さい。
top2_fuji.JPG
 ▼
 今回のスピーカーは、株式会社富士通総研の加藤真さんです。富士通株式会社では、2007年から、様々なツール・手法を用いながら、現場(顧客企業)の問題を可視化し、問題解決を行う取り組み「フィールド・イノベーション」を推進しています。
fijitsu_kato1.JPG
フィールド・イノベーションを担う人材は、フィールド・イノベータと呼ばれる40代-50代のミドル幹部社員です。フィールドイノベータの方々は、は、1年間の育成プログラムの中で、マインド・プロセス・ツールなどを身につけ、修了後は、原則3名1組になって、お客様の課題解決に一緒になって取り組みます。
bar3_fuji.JPG
 この日は、この取り組みについて30min.×2 回にわたり、加藤さんからレクチャーをいただき、恒例のスタイルにより、ダイアローグを行いました。
 ▼
 レクチャーのあとは、恒例のバータイムです。
bar1_fuji.JPG
おしゃれで、オーガニックなピタサンド「MOSHIREN」を片手にドリンクを持って、自由に移動します。このピタサンドのお店は、カミサンの知り合いの振付師・ 彩木(サイキ)エリさん(ラッキー池田さんのおくさま)がはじめられたものです。
bar4_fuji.JPG
MOSHIREN
http://www.two-by-heart.com/
 この日はとても天気がよく、テラスのカウンターなどを利用させて頂きました。コクヨ株式会社 品川エコライブオフィスは、素晴らしい環境です。
bar6_fuji.JPG
 ▼
 続いてダイアローグ。お近くの方々と3名から4名で輪になって、印象を語り合います。
dialogue_IMG_8433.JPG
 あちらこちらで真剣なトークが巻き起こります。
dialogue_IMG_8452.JPG
 あっという間の20分でした。
dialogue_IMG_8458.JPG
 ▼
 最後はQ&Aとラップアップです。
itaya_tanaka.JPG
 なんと、不肖中原、この日は、予想外の出来事が重なり、ラップアップのプレゼンが間に合わず(いつもリアルタイムでつくっているのです)、急遽、MALL理事の田中さん、板谷さんにQ&Aコーナーをご担当いただきました。ありがとうございました。僕はひたすらプレゼンを作り続けます。当日のプレゼンはこちら。

 また、下記は、牧村さんがつくってくれた当日のみなさんのつぶやきです。どうぞご笑覧ください。
当日の様子
http://togetter.com/li/377805
 最後になりますが、富士通総研の加藤真さん、有馬さん、ご参加いただいた皆様、山下さんはじめ御協力いただきましたコクヨの皆様、MALL理事の方々、松浦さん、東京都市大学岡部研究室の学生スタッフの方々に心より感謝です。また感想をお聞かせください。ありがとございました。
 久しぶりのラーニングイベント、何とか終えることができました。小生、岡部さんとともにホッとしています。
last_ho.JPG
 なお、MALLは、非営利の一般社団法人です。当日得た収益は、すべて「人材育成 / 人材開発の振興」のプロジェクトに投資させていただきます。どうもありがとうございました。
 そして人生は続く。

追伸.
 今回のイベント実施には、東京都市大学・岡部研究室の学生の皆様が、御協力くださいました。ここ数年、僕は、「イベントの企画・実施の経験を通して、大学生は、近い将来、社会に出たときに必要になることをたくさん学ぶことができる」と思ってきました。
 イベントを通した学生の変化については、岡部先生が、下記に考察をなさってくれています。非常に興味深い内容です。どうぞご覧下さい。
岡部研究室ブログ
http://okabelab.net/blog/2012/09/mall.html
 —
■2012/09/27 Twitter

  • 12:03  RT @yuuhey: 日本は3位:教育水準が高い国トップ10 http://t.co/2rCUumYW
  • 08:12  「ダイアローグ 対話する組織」増刷のお知らせが、編集者の前澤ひろみさん(ダイヤモンド社)より入る。嬉しいことです。ご支持いただいたみなさま、ありがとうございます。 http://t.co/gqecLfz7
  • 07:36  勉強になる>日本労働研究雑誌「特集:この学問の生成と発展」2012/04 : http://t.co/pV8wIkOp
  • 00:48  大丈夫。僕の予想では、焦らずとも必ずコラボになっていくのです(笑)。今は自分の道を突き進んで下さい。忙しくなると思うよ、近いうち。RT @tomokihirano 各理事とコラボして、そこにアート・コミュニケーションの視点を取り入れたりすることができれば/いいのかな  [in reply to tomokihirano]
  • 00:44  RT @mall_jp 週末に行われた「アート・コミュニケーションラボ」平野理事のイベントのまとめです! #malljp RT @tomokihirano: 「9/23 まれ美 in 三田の家 #marebi まとめ!」http://t.co/d2XrU7Lb  [in reply to mall_jp]
  • 00:43  活動ますます本格化します。一人ひとラボ!RT @makimuramaho 経営学習研究所 @mall_jp 会議中。新たにラボが立ち上がります!! 板谷理事の「働く女性ラボ」、島田理事の「C & c Lab」、私も「スタイルラボ」を立ち上げます! #malljp  [in reply to makimuramaho]
  • 00:41  皆同じです(笑)。軽やかに好きなことをし、ゆるやかにつながる、でいいと思います> RT @j_center 同じような感じがしますよ。誰も。 RT@tomokihirano他の理事と違って、僕はMALLのイベントではなく、MALLに位置づけた自分のイベントをやってる気がする。  [in reply to J_center]


Powered by twtr2src.
 —
■2012/09/26 Twitter

  • 07:07  へー。興味深い>カラオケルーム、歌わずに楽しむ、利用方法変わる。子どもの科学教室、食育教室。ギャラリー。ギターの腕を磨くスタジオなど(日経)


Powered by twtr2src.
 —
■2012/09/24 Twitter

  • 23:02  ぜひ折りを見て、生々しいお話しを、お聞かせ下さい。愉しみにしています。RT @clione 先日書かれた「パネルディスカッションのダメパターン」と同じように、「ワークショップのダメパターン」もいくつかあると思います。  [in reply to clione]
  • 23:01  嬉しいことですね。ありがとうございます>RT @tama_mie すばらしい!中原先生2タイトルノミネート! >『日本の人事部』HRアワード 書籍一覧 http://t.co/yYtqlkJe  [in reply to tama_mie]
  • 22:57  「ものを作ってる人間は”過去”から逃れられないですよ。自分が経験したこととか、育った環境とか、そういうものにいつまでも縛られていて そこからいろいろ創作意欲がわいてね」という言葉が印象的>プロフェッショナル 仕事の流儀 脚本家「遊川和彦」
  • 17:21  先日耳にした、あるビジネスパーソンのつぶやきが忘れられません。「最近うちの会社は、ワークショップばかりで。部屋に入ると、また、ポストイットに、ホワイトボードに、マーカーに、グループワークか、と。”ワークショップ疲れ”してるんですよ」興味深いひと言。ワークショップとは何か?
  • 17:20  だめだ・・・原稿、全然進まん。出だしのワンパラグラフしか書けない。もうだめポ。
  • 16:59  オマエの考えてることは、その程度か、と「鋭いツッコミ」を受けそうではあるけれどね RT @ryo_imamura :ブログは「外部脳」
  • 16:58  興味をもってくださり感謝です。そんなことも書いていたのか。思いつきはblogに書いてるのですが、覚えていないのです。いわば「外部脳」ですね> RT ryo_imamura NPOカタリバ理事の中原先生 の少し前のblogを読み直しています。http://t.co/NtBuoaDu
  • 08:50  ロボット工学、認知科学、学習科学の融合科学:第1回「ヒトーロボット共生学」シンポジウム 9/30(日) 東大福武ホール: http://t.co/SOGPefrd
  • 07:08  佐倉先生、準備や役割をしっかりしつつ、予定調和感を避けることができれば、もっと面白くなるかもしれませんね>RT @sakura_osamu どれも激しく首肯しつつ、全体の構成や司会の仕方でかなり改善出来るのでは、と思ったりもしました RT パネルディスカッション  [in reply to sakura_osamu]


Powered by twtr2src.
 —
■2012/09/23 Twitter

  • 21:23  やっぱり、パネルディスカッションという相互作用形式は、学びの観点からプアだと思う>「パネルディスカッションの5つのトホホ文法 : 尻切れトンボ、みんな違ってみんないい、オレオレ質疑、過剰プロレス、リンダ困っちゃう!?」 http://t.co/1Cqc9jbo
  • 20:49  消費を促してしまいましたね、失礼! しかし、Have fun! RT @makimuramaho 中原先生に勧めていただいたので早速ぽちっと。:’オーケストラの向こう側 フィラデルフィア管弦楽団の秘密 [DVD]’:ダニエル・アンカー http://t.co/G9xJQBAl  [in reply to makimuramaho]
  • 20:48  創造と調和、個人と組織の関係を考える上でも面白いです>「みんなに合わせながら、ときどき、ちょっとずつ、はみだすのさ」「オーケストラに個人の自由は存在しない。メンバーはルールを乱さない範囲で/個性を発揮しようとする」http://t.co/bnYvJqX4
  • 20:30  今の牧村さんに、たぶん、ひっかかる「作品」だと思います>オーケストラの向こう側 「フィラデルフィア管弦楽団の秘密」http://t.co/LnmToYv3 >@makimuramaho 楽団のように場をつくるコミュニティ」→ http://t.co/IonjaT7f
  • 08:10  ありがとうございます!感謝> RT @makimuramaho 経営学習研究所 ラーニングイベント 【現場を歩き、イノベーションを生み出せ!】をトゥギャりました。 http://t.co/J26fTPir  [in reply to makimuramaho]


Powered by twtr2src.
 —
■2012/09/22 Twitter

  • 22:13  カラオケいきてー。
  • 16:47  伊達君、ありがとさんです>RT @makimuramaho 昨日のイベント【現場を歩き、イノベーションを生み出せ!】の感想を、ビジネスリサーチラボの伊達( @y_date )さんが早速ブログに書いてくださいました! http://t.co/owSXEmux #malljp
  • 11:51  TAKUZO、影絵のアートワークショップに参加。 http://t.co/EE5WIuLY
  • 00:10  文系の産学連携は伊達さんが問題意識をお持ちですよね。ぜひ自ら場をつくってください。僕の拙い経験ならシェアします> RT @y_date 本日はありがとうございました。デザインされた心地よい空間で、楽しかったです!次は文系の産学連携をテーマにしてください笑 #malljp  [in reply to y_date]


Powered by twtr2src.
 —
■2012/09/21 Twitter

  • 23:49  松浦さんが前にでようとする勇気とやりぬく誠実さを持つから、ステージが構築され、また活きるのです。そのダイナミズムをぜひ研究してください。> RT 能力やアイデンティティは、構築していただいたステージによって、大きく変わるものだということを実感した一ヶ月でした #malljp
  • 23:44  舞台は人を変えるのです、笑(いろんな方向に)。いつまでも他人の背後で踊ってる場合じゃないね(笑)>RT @tomokihirano: こんな風に舞台に立つうちにシャバに戻れなくなったのがこちらのアカウント→ @makimuramaho 今日のディレクター・松浦さん #malljp
  • 23:25  「ひとり・ひとラボ」が合い言葉です。各ラボの活動がいよいよ本格化してきています!RT @mall_jp 経営学習研究所は今週日曜に @tomokihirano 理事、来週日曜に田中理事のイベントと続きます! #malljp http://t.co/ImhesIAe  [in reply to mall_jp]
  • 22:43  その通りですね。ただいま組織学習中。RT @mall_jp: MALL自体が学んでいる最中ですからね! RT 今回のリアルタイム•ラップアッププレゼンづくりは、時間不足で修羅場でした。皆さんに助けられました。感謝! #malljp
  • 22:34  ご参加、ご感想を感謝です!RT @TanakaLaJunko 田中です。今日は久々に参加して、楽しかったです。周囲が全員IT系だったのに驚きました! ミドルの活性化は自社の問題でもあるので、考えるところが多く、もやもやを抱えて帰宅しました。 #malljp
  • 22:32  本日のイベント「現場を歩き、イノベーションをおこせ!」は無事終了しました。富士通総研の加藤真さん、有馬さん、ご参加いただいた皆様、コクヨの皆様、理事の方々、松浦さん、スタッフの方々に心より感謝です。また感想をお聞かせください。ありがとございました。 #malljp
  • 22:27  松浦さんいい仕事でした!陰ながらノウハウを伝授し支えて下さった牧村理事に感謝!RT @makimuramaho 今後の動きについて 中原先生とディレクター松浦さんが随時打ち合わせ。場づくりはこの繰り返し。 #malljp http://t.co/1MxxPTJU
  • 22:23  今回のリアルタイム•ラップアッププレゼンづくりは、時間不足で修羅場でした。田中さん、板谷さん、岡部先生、松浦さんに助けられました。感謝!RT @makimuramaho: 中原先生ラップアップ準備中! #malljp http://t.co/4bSlZKb5
  • 19:17  経営学習研究所 イベント。第一セッション終了。バルコニーでBAR TIME @makimuramaho: 都心とは思えない! #malljp #worksight http://t.co/HSvIdLso
  • 18:49  第一セッションがはじまっています。間もなくBAR TIME! RT @WORKSIGHTJP: 富士通総研の加藤真さんのプレゼン「富士通におけるフィールド・イノベーションの取組み」 #malljp #worksight
  • 16:22  経営学習研究所、本日のイベントは、コクヨエコライブオフィスで、6時から開催させていただきます。現在準備中です。#malljp http://t.co/kS4sCJHx
  • 15:04  【ブログ更新】「親が子どもに望むもの」と「子どもが本当に欲しいもの」: http://t.co/mnFbU6gW
  • 14:24  おめでとう、すごいですね。スピーチジャマーとは、また驚き!http://t.co/mOTnPt74 RT @qurihara: イグノーベル賞 とったどー”
  • 12:45  布施さん、はじめまして。大変興味深い試みですね。応援しています!RT @cotafu otontoを運営している布施といいます。子ども会社見学会が広がると、otonも子どもも/元気に誇りを持って生きていけるんじゃないかと思うんです。http://t.co/Uiho8coK
  • 01:25  うちのオヤジも、オフクロも、仕事は「電話系」でした。子どもの頃、電話交換機(電話をつなぐ巨大な機械)がバチバチと音をたてて電話がつながるところ、とかを職場見学させてもらいました。そのときのことは、今でも覚えています。子どもを連れて職場にいくって面白いかも。
  • 01:21  オトンの会社で子どもが仕事をする。面白い>「otonto」pd子ども会社見学会 http://t.co/Uiho8coK
  • 01:18  メモ>父と子の遊びサイト「Otonto(オトント)」:http://t.co/IpU0pn5e
  • 00:18  ラーニングイノベーション論、受講生のみなさま、本日は本当にありがとございました!心より感謝です!RT @makimuramaho: お誕生日プレゼント大量に抱える @nakaharajun 先生 http://t.co/qMadFZFj
  • 00:16  曽山さん、今日はありがとございました!RT @SOYAMA: ありがとうございます!とても嬉しかったです(^^) RT @makimuramaho 中原先生、今日お話を伺ったサイバーエージェント 曽山さん、なんとお誕生日も一緒でした!授業終了後にお祝い中


Powered by twtr2src.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?