NAKAHARA-LAB.net

2012.7.13 07:39/ Jun

「人を育てること」の世代継承性:「次の世代」を育てることは、「次の次の世代」を育てること!?

 今、ある集団の、何世代かにわたるデータを分析しています。同じ集団の、世代をわけた分析は、初めてなのでなかなか面白いのですが、分析をしながら、つくづく感じることが思います。それは「人材育成の世代継承性」についてです。
 つまり、
 「今の世代が、次の世代を育てる」
 「育てられた次の世代が、次の次の世代をつくる」
 ということですね。
 つまり「育てること、育てられることの連鎖」がそこにはあります。
 データを読み解きますと、「後輩の指導には積極的に関与したい」と(建前であっても)思っている人は、「就職当時に先輩からきちんとした指導を受け」、かつ「経験から学び」、「能力を高めることのできたミドル層」です。あたりまえかもしれませんが、そういうことです。
 そういうミドル層が、また「次の世代」を育てる。そこで能力が高まった「次の世代」は、やがて10数年という時をへて、また次の次の若い世代を育てる。
 そういう連鎖が、おぼろげながら見えてきました(まだきっちり分析できているわけではありません)。
  ▼
 ここからは2つのことを僕は感じます。
 ひとつは「夢のない話」、もうひとつは「夢のある話」
 ひとつめ。
 まずは「夢のない話」から。
 それは、いったん、この世代継承性のサイクルが「ネガティブなサイクル」に入ると、とめどもない「負の連鎖」が生まれる、ということです。「育てられず、経験から学べず、能力の伸びなかったミドル層」は、「次の世代」を育てようと思わなくなる可能性が高いのではないでしょうか。さらに、その影響は「次の次の世代」にも波及する可能性が高い、ということです。
 あなたの組織には、「負の連鎖」が生まれていませんか?
 ふたつめ。
 最後は「夢のある話」で。
 それは
「次の世代を育てる」ということは
「次の次の世代を間接的に育てている」
 ということです。
 10数年のときをへて、それは、あなたが「未だ見ぬ、次の次の世代」にうけつがれる可能性がある。さらには「次の次の次の世代」ということも、夢ではないかもしれません。
 そして、忘れてならないと思うのは「昔の、若かったときのあなた」も、そういう世代間の連鎖の中にいた、ということです。前の世代から、次の世代のあいだに。もしかすると、前の前の世代からの「バトン」を渡されて。
 
 一般に、人を育てるということは、面倒で厄介なことです。
 大変なわりには、ときにはプープー文句を言われ、
 ようやく、仕事が一人前になったな、と思ったら、離れていく。
 あまり報われない(笑)。
 でも、自分も「世代継承性の連鎖」の中にいたんだ、と、想像力豊かに少しだけロマンティシズムを感じてみたら、ほんのちょっと気が晴れませんか(笑)。ま、しゃーないか、と(笑)。
 そして人生は続く・・・

■2012/07/13 Twitter

  • 07:43  ブログ更新。「人を育てること」の世代継承性:「次の世代」を育てることは、「次の次の世代」を育てること!?: http://t.co/D5GmKKPL
  • 07:43  その手がありましたね。結局、本郷のマクドナルドで時間をつぶし、7時にキャンパスに入りました(笑)RT @nana_no_papa 医学部病院用の門(たつおか門?)なら入れるのではないでしょうか。@japanipsystem  [in reply to nana_no_papa]
  • 06:41  赤門もダメポ。でも中に人は歩いてる。皆さん何処から入ったの? この歳で、塀を乗り越えるのもなぁ。。。お縄になったら、イヤだしなぁ。。
  • 06:35  あれ、キャンパスに入れない。正門、閉まってるぞ。赤門は?
  • 04:58  元永定正さんは、谷川俊太郎さんの「もこ」の絵を描いている方だと思っていたら、「具体美術協会」の中心的メンバーだったのね。恥ずかしながら知りませんでした。今、GUTAIは、国立新美術館でやってますな。


Powered by twtr2src.

■2012/07/11 Twitter

  • 15:27  大学院授業「経営学習論」:「Co-congulation workが何かを問うことは、あまり意味がない。現代において多くの仕事はCo-congulation workではないか。逆にCo-Congulation workが存在しない場所にはどんな特殊性があるかを問う方が面白い」
  • 15:09  大学院授業「経営学習論」:Co-configulation workと学習
  • 10:19  大学院・中原ゼミ。
  • 08:39  ブログ更新。「過去1ヶ月、仕事の上で誇りに思うことは何ですか?」:過去への内省と、未来の構想: http://t.co/113dS50y
  • 07:31  ほほー>就職活動に改善の兆し、内定率上昇 中小志望増え、「身の丈就活」広がる。大卒、6月で5~6割(日経)


Powered by twtr2src.

■2012/07/10 Twitter

  • 23:10  【RT願】学びにご興味のある方、どうかご検討下さい>@makimuramaho 誰か! RT 経営学習研究所スタッフとして働きませんか?:「場をつくること」に興味をお持ちの方で、日常の事務作業を担って頂ける方を広く募集 http://t.co/8fu9CWvk  [in reply to makimuramaho]
  • 22:20  【RTお願いします】経営学習研究所・アドミニストレーションスタッフとして働きませんか?:「場をつくること」に興味をお持ちの方で、日常の事務作業を担って頂ける方を広く募集しています。私たちと一緒に新しい場をつくりませんか? http://t.co/W0O5uNXv
  • 21:30  要するに言いたいことはそういうことです(笑・感謝)>RT @makimuramaho 「自分の過去を振り返り”軸”として意味付ける」「軸にした足と反対の足は自由に!」 RT ピボットターン理論!? :就職、転職などなど: http://t.co/lUIciS0q  [in reply to makimuramaho]
  • 17:56  一歩踏み出すときはピボットターン理論!? : どんな仕事をしていいか悩むとき、キャリアで迷ったとき、転職を考えるとき: http://t.co/OPqVQMyN
  • 15:26  宮城県・女川町、コラボ・スクール「女川向学館」とテレカン中: http://t.co/qGDJg9hE
  • 10:12  確かに自宅・商業施設と学校のトイレには差があるよなぁ>「多くの学校がトイレの5K(臭い・汚い・怖い・暗い・壊れている)に悩んでいる」:「教育現場で増える「トイレに行けない症候群」: http://t.co/kRp6w4VO
  • 06:45  へー>トヨタ、社内SNSに翻訳機能 外国人社員との交流促す。世界約170カ国、約3万人に利用を広げたい(asahi): http://t.co/kgQRSDlY
  • 06:41  笑 RT @tatthiy ちなみに今度「研究がどうしてもつらくなったときにあける袋」を用意し、その中にこういうDVDとかをつめておくという計画があります(笑)RT 研究室の書棚に、おもむろに置いてあったDVD「高田純次 適当伝説」  [in reply to tatthiy]
  • 06:41  昨晩愉しませていただきました。伊○坊さんのですか。今日お返しします。RT @tatthiy 借りたんですか(笑)伊○坊さんから僕が借りていたやつです(笑)RT 研究室の書棚に、おもむろに置いてあったDVD「高田純次 適当伝説」を借りてきちゃいました。  [in reply to tatthiy]


Powered by twtr2src.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.9 09:03/ Jun

なぜ監督は選手に「暴力」をふるうのか?やめられない、止まらない10の理由!?:なぜスポーツの現場から「暴力」がなくならないのか!?