NAKAHARA-LAB.net

2010.2.17 10:24/ Jun

アクティブラーニングシンポジウムで、マッキンで講演?

 今日は、東京大学駒場キャンパスで開催されるシンポジウムに登壇します。「大学・社会・アクティブラーニング」という強烈なタイトルで講演をします。
 このシンポジウムは現代GPという文部科学省のグラントによるものですね。東京大学教養学部と大学院情報学環、そして僕の所属する大学総合教育研究センターが連携して、3年前に応募したものです。
大学・社会・アクティブラーニング
http://www.komed.c.u-tokyo.ac.jp/gendai/sympo2010.html
 講演では、僕は、こんな話をしようと思います。
 現在、「大学」が揺れており、そして「企業」も揺れている。ていうか、世間に揺れていない場所なんてない。あっちもブルブル、こっちもブルブル、わたしもブルブル、みんなブルブルしているときに(意味不明)、「学生・人材」には何が求められているのか。そして、大学教育には何ができるのか・・・
 短い時間ではありますがお話ししようと思います。
  ・
  ・
  ・
 というわけで、今泣きそうになりながら、たった今、資料つくっています。
 「たった今」といっても、サボってるわけじゃないのよ、あなた。
 ていうか、昨日から西森さんと打ち合わせてつくっていたのですが、なかなか、お題が難しいだけに、どうまとめようか、かなり悩んでおったのです。なんとかロジックが見えましたので、これで講演します。
 どうなりますことやら。
  ▼
 そういえば、ようやくMac bookに慣れてきました。ゲルマン民族大移動ならぬ、Windowsからの大移行です(意味不明)。
 テクノロジーに強く、Macユーザーの大学院生のW君には、ほぼ手取り足取り教えてもらい、なんとか移行を果たせました。きっと彼は「こいつ、マジ、うぜー」と思っていることでしょう(笑)。
 ところで、こないだ電車に乗ってMacbookをひらいて仕事をしていたら、前に座っていた若い人が、僕のパソコンをみて
「あっ、マッキンだ」
 といいました。思わず、腰がくだけて、ずっこけそうになった。
   ・
   ・
   ・
 
 あのー、これ、略称はマックじゃないのですか?
 略称はマッキンが正しいのですか?
 マックだと、ハンバーガーのマックと間違えやすいから?
 まぁ、どうでもいいですけど。
 でも、マッキンて・・・奥さん、ちょっと、ねー。
  ▼
 そして、人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?