NAKAHARA-LAB.net

2010.1.28 09:41/ Jun

学びの認知科学事典

 東北大学の渡部信一先生が編者、青山学院大学の佐伯胖先生が監修をなさった「学びの認知科学事典」(大修館)が、いよいよ発刊されます。大御所の先生たちの背後で、ひそかに、シレッと、小生も末席に加えていただき、1章を書かせていただきました。
 まだ、なぜか、AMAZONでは購入できないようですが、もしご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、手にとっていただけるとうれしいです。
 編者をなさった渡部信一先生は、非常にご苦労なさったことと思います。この場を借りて御礼申し上げます。お疲れ様でした。
「学び」の認知科学事典
http://www.ei.tohoku.ac.jp/watabe/jiten.html
  ▼
もくじ                       
序章 「学び」探求の俯瞰図  渡部信一
《1》「学び」をどう考えるか
1.学ぶことの二つの系譜  松下良平
2.「学び」に関する哲学的考察の系譜  今井康雄
3.江戸の学び  辻本雅史
4.「ケアリング」としての「学び」  生田久美子
5.学習の実験的領域・学習の社会理論のための覚書 福島真人
 
《2》子どもの「学び」
1.生活での学び 学校での学び 浜田寿美男
2.遊びと学び 麻生武
3.仲間関係の中での学び 無藤隆
4.模倣と「学び」 佐伯胖
5.「学び」の発達・生きたことばは学びの世界を拓く 内田伸子        
6.障害のある子どもの学び 藤野博 
《3》生涯を通した「学び」
1.現代社会における大学生の学びとアイデンティティ形成 溝上慎一
2.大学における学びの空間 山内祐平 
3.大人の学び─熟達化と市民リテラシー 楠見孝
4.企業における学び 中原 淳 
5.老人の学び 権藤恭之
《4》「学び」のメカニズム
1.学びの脳科学・神経心理学から 山鳥重
2.学習における力学系/身体性/意識 池上高志
3.学びとワーキングメモリ 苧阪満里子・苧阪直行
4.言語の習得 辻幸夫
5.動物の学び 川合伸幸
《5》 関係と状況の中での「学び」
1.関係論的学び論・関係発達論の立場から 鯨岡峻
2.文化・歴史学派の理論とその展開 高木光太郎
3.生態学的学び:知覚と行為の相補的発展 三嶋博之
4.学びの評価 松下佳代
5.学びのデザイン・協調的な学び 三宅なほみ
《6》「学び」とテクノロジー
1.テクノロジ利用による学びの支援  大島律子・大島純 
2.「学び」と身体空間 阪田真己子
3.認知ロボティクスにおける「学び」小嶋秀樹 
4.リソースの中に埋め込まれた学び
  次世代ロボット創出プロジェクトの実践から 岡田美智男
5.超デジタル時代における「学び」の探求 渡部信一
おわりに 佐伯胖

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?