NAKAHARA-LAB.net

2009.10.28 09:27/ Jun

朝っぱらから、青っパナ

●経験の森をくぐりぬけ、対話を通して、内省する
●持論と棄論:持論は常にベータ版である
中原淳×金井壽宏 「リフレクティブマネジャー」光文社新書!

  ▼
 朝、TAKUZOを保育園に送る。
 最近、困っているのが、同じクラスのガキちゃんたちである。
 僕が教室に入ると、なぜか足下にまとわりついてくる。送りは、圧倒的にお母さんが多いので、物珍しいのかもしれない。
 最初のうちは、「よしよし、ほれほれ、いい子だ、いい子だ」と、かまったり、ちょっとだけ遊んだりしていたけれど、かつて現場の先生から言われた一言を思い出した。
 一度、子どもの「おもちゃ」になった大人は、二度と、大人には戻れません。
 おー、危ない、危ない、クワバラ、クワバラ。
 というわけで(笑)、フツーに接しているのだが、これが、相手も、なかなか油断ならぬ。
 中には、ハナをぬぐってくる不届きな奴もいる。朝っぱらから、青っパナをズボンにつけられるとたまらないので、注意深く、様子をさぐっている。
 子どもは、あなどれん。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.1.25 20:15/ Jun

「働くママパパラボ」で理想の人事制度を考えませんか?

2025.1.18 19:13/ Jun

「親の気持ち」が少しだけわかるのに30年かかった愚息のお話!?

2025.1.16 14:19/ Jun

中原ゼミでの3年間は「転び(ころび)」であった!?

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2025.1.14 08:44/ Jun

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!