NAKAHARA-LAB.net

2009.10.1 14:43/ Jun

楽しくて怪しい34歳

 本日、10月1日は、僕の誕生日です。
 なんと、、、知らず知らずのうちに、34歳になってしまいました。「あっ、オレ、34になったの、マジで? 気づかなかったわ」という感じです。全色力で、無我夢中で、走りぬけてきました。
 「身体」は無臭サロンパスだらけで(無臭といいますが、ちょっとは臭いがあるんだよね・・・一応、見えないようにはっております)、少しずつガタがきておるのですが、「気持ち」は20歳です。
 ともかく、34歳も、よい1年でありますように。この一年も「楽しくて、怪しいこと」をしたいと思います。「楽しくて怪しいことをする」は、最近の僕の座右の銘です(なんじゃ、そら)。本来は「楽しくて、怪しい、意味のあることをする」なのですが、最後の「意味のあることをする」のは、社会人として当然なので、オミットしました。
 ちなみに、来年の35歳の誕生日を迎えれば、四捨五入すればフォーティズ(40s)になりますね。今年やる仕事は、僕にとって、キャリアの節目になりそうな予感がするんだよなぁ。
 そして人生は続く。
 —
追伸.
 昨日今日と、同世代の研究者と2日間にわたり、みっちり勉強会をしました。定期的に開催しているものです。一応テーマはありますが、勉強会というよりは、情報交換会に近いかもしれません。お互いのキャリアを見直す機会にもなっていると思います。
 同世代の研究仲間というのは、気兼ねも遠慮もいりません。お互いをリスペクトしつつ、いろんな話題について話し合い、終わる頃には「また頑張ろう」という気になれます。
 研究者は「独り」です。誰に指示・命令されることはないですが、誰もリスクや責任をとってくれません。
 でも、一方で、「独り」では、研究生活という長い航路を歩んでいくのは難しい、と僕自身は思います。そういう意味で、研究仲間というものはとても大切です。そして、そういう仲間は、大学院の時代、下積み時代など、若い頃につくるものだと思います。僕はよい仲間に恵まれました。
 感謝!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!