NAKAHARA-LAB.net

2009.9.25 00:57/ Jun

医療と学習

 日本医療教授システム学会(Japan Society for Instructional Systems in Healthcare)という学会があります。
日本医療教授システム学会
http://www.asas.or.jp/jsish/index.html
 学会代表理事の池上敬一先生(獨協医科大学)にお誘いを受け、「医療学習システムの構築に関するラウンドテーブル・ディスカッション」という場に登壇することになりました。
日時:2009年11月25日午後1時-午後5時
場所:日本橋プラザ(東京・日本橋)
http://www.nihonbashiplaza.co.jp/access.html
池上先生のブログ
http://d.hatena.ne.jp/ikegamik/
池上先生による当日の問題提起
http://www.simclub.jp/pdf/091125.pdf
 最初に言っておきますが、僕は、「医療」はドシロウトです、アタリマエですけどね(笑)。
 単なるドシロウトではなく、「恐がり」で、「大げさ」です。「血」が怖いです、申し訳ないけど、、、きゃー。ちょっと手をカッターで切っただけで、切腹したかのように騒ぎます。
 ほんの少し熱を出すたびに、「遺書」や「辞世の句」を残します、、、ウソだと思うかもしれないけど、8割くらいは本当です。
 そんな僕でも、医療にはただならぬ関心があります。
 特に、救命救急に関しては、かつて愚息にして愛息TAKUZOが御世話になりました。その際は、大変献身的な医療・看護に恵まれました。友人のお医者さま、看護師さんから、たくさんの暖かい言葉をいただきました。
 わたしとしては、及ばずながら、自分に何ができるかどうかはわかりませんが、医療の問題は、可能な限りご協力させていただきたいと思っています。
 どんな会になるのか、とても楽しみです。
 ▼
追伸.
 千葉大学大学院看護学研究科の吉本照子先生にお誘いを受け、メヂカルフレンド社『看護展望』10月号にインタビュー記事が掲載されます。吉本先生には大変御世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
 いずれにしても、医療の領域に関しては、教育・学習研究の果たすべき役割は、少なくないと感じています。
 僕自身勉強させていただきながらですが、微力ながら貢献させていただきたいと思っています。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.19 08:36/ Jun

「組織を変えよう」と「組織が実際に変わる」は「カニカマ」と「カニ」くらい違う!?

2025.3.12 22:56/ Jun

「皆さんの会社の内定者の皆さまに、深い絆を!」内定者向けワークショップ!開発成果報告会!