NAKAHARA-LAB.net

2009.3.24 08:57/ Jun

クラブ、コーヒーハウス、サロン、カフェ – 学びと創造の場

 金曜日に開催される研究会(通称:カフェ研究会)のこともあって、このところ「場」に関係する本を片っ端から読んでいる。
 研究会もおかげさまで満員御礼。参加者は、いつものLearning barとはまた違う方々 – 医療関係者、大学関係者、IT関係者、マスメディア関連の方々が多いように思う。
 関連する本を10冊くらい読んだけど、下記は面白かった。コーヒーハウス、クラブ、サロンといった「場」が、それぞれの時代の最先端の「創造」や「学び」のインキュベーション装置として機能することを紹介している。
 それは、当時は存在していなかったジャーナリズムというものをうみだし、政治思想を生みだし、保険というそれまでになかった新ジャンルのビジネスを生み出していく。今の言葉でいえば、それは、まさに「イノベーションのための場」であった。
 
 そこにある「人々のダイナミズム」をひもといていけば、もしかすると、僕の研究テーマである「働く大人にとっての学び・成長の場」の仕組みを考える上でのヒントになるかももしれない、と思っている。
 
 確たる根拠は、まるでない(笑)。
 研究者としての第六感。
 予感、予感。
 
  ▼
 金曜日の内容をつめる上で、ご登壇いただく同志社女子大学の上田信行先生と電話でお話しした。
 上田信行先生は、僕が大学院に進学した頃から、大変御世話になっている先生であり、僕が尊敬する研究者のひとりである。
 上田先生との話の中で印象的だったのは、
「他人のマインドセットを変えるなんてことは、教育にはできない。可能なのは、マインドセットを変えたいと願う人たちの”場”をつくることくらいじゃないだろうか」
 医者をやっている僕の知人は、ちょっと前にこんなことを言っていた。
「医療が、患者さんを助けてあげられるのは、その人の生命のうち5% 残りの95%は、患者さん自身の生命力と生きたいと願う力にかかっている」
 どこかに共通点はあるような気がする。
  ▼
 カフェ研究会は金曜日に開催される。
 今週は、卒業式はあるわ、原稿の〆切は2本あるわ、新規プロジェクトの打ち合わせはあるわで、かなり立て込んでいるが、かなり愉しみにしている。
 準備はいつものように教育学研究科の坂本君があたってくれている。会の後半には、情報学環の大学院生、舘野君、牧村さんが協力してポスターセッションをやってくれるそうだ。ありがとう。
 この研究会、どう考えても、僕自身が一番愉しみにしていると思う。ダハハ。
=================================================
創造と学びの場としてのカフェ
 - 場づくりの技術と科学をめざして
  Toward the art and science of creating “Ba”
飯田美樹さん・上田信行先生をお招きして
3月27日金曜日 午後1時 – 午後5時 東京大学
=================================================
 来る3月27日、「Cafeから時代は創られる」を上梓な
さった飯田美樹さん、ワークショップ実践・研究の第一
人者であられる上田信行先生をお招きし、東京大学にて、
「カフェと学びを考える – Toward the art and science
of creating “Ba”」と題した研究会を開催します。
(定員を超えた場合には、抽選といたします。
結果は3月19日に発表といたします。メールにてお知らせ
いたします。)
学びの場、学びのネットワーク、学びのサードプレイス・・・
そうしたものを自らデザインしたいと考える方に、特に
おすすめの内容です。

Cafeから時代は創られる – 中原の書評
https://www.nakahara-lab.net/blog/2009/02/_cafe.html
 人が、「新しい物事を生み出すとき」 – そこには
「出会いと対話を促す社会的装置」つまりは、「場」
が必要になります。
 飯田さんは、フランスのカフェを観察・分析する中
で、カフェがそのことに果たす役割を論じました。
 また上田信行先生は、学習環境デザインの観点から
これまで様々なワークショップをデザインなさって
きました。上田先生のワークショップデザインにおい
ては、様々なかたちで、出会いと対話に注目なさって
います。
上田信行先生のプロフィール
http://www.cafeglobe.com/parenting/chapla/ueda/
 創造の場、学びの場づくりについて関心のおありの
方は、ぜひ、ご参加下さい。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.22 08:33/ Jun

最近、僕は何をやっているのか?そうね、いろいろやってます!?

2024.11.15 15:01/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点