NAKAHARA-LAB.net

2009.2.12 17:00/ Jun

海士町で公立学習塾の立ち上げ運営をやりませんか?

 隠岐國 海士町 教育委員会で、地元の教育を立て直すべく奮闘している岩本悠(いわもと・ゆう)君から、連絡をもらいました。
 岩本君は、まだ若い頃(!?・・・まだ全然若いですので、正しくは今より若い頃)に、世界20ヵ国を「流学」し、そこで得た様々な気づきや思いをエッセイにつづり、自費出版しました。
 彼の本は自費出版としては異例の2万部以上のセールスとなり、ここで得た印税と人のつながりをもとに、「アフガニスタンに学校をつくるプロジェクト」をスタートさせます。
 
岩本君のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/yougakudiary/
 今、彼は、隠岐の離島「海士町」を舞台に、島の教育を立て直すべく奮闘しています。教育委員会に所属し、「人づくりプロデューサー」として、様々な試みを実践しています。
 今回は、都市部と、塾がないような田舎の教育格差・学力格差を解消する公立学習塾の立ち上げ運営を行うそうです。
 下記の内容、ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
 また、転送自由だそうですので、メールやブログなどで周知のほどよろしくお願いいたします。 
〆ココカラ=========================================   
小さな島で日本一の教育を
新しい日本の教育モデルをつくる同志を募集します!
☆町立学習センター(公立塾)の立ち上げと運営を行う
 プロフェッショナル人材の募集☆
独自の行政改革・産業創出・教育施策を展開し、全国
から注目される島、海士町。
その先進的な町づくりは「地域づくり総務大臣表彰」
の大賞を、独創的な人づくりは「文部科学大臣表彰」
を受賞(共にH19年)。
この4年間で200人ほどの人が全国から移り住み活躍
している元気な島が、「塾や予備校、家庭教師とい
った教育サービスがない離島は進学に不利」「勉強
したいなら本土へ出るしかない」という従来の‘常識’
を打破し、離島や田舎の学力問題を解決する新たな
教育モデルづくりに挑戦します。
この新たな学力向上プロジェクトの中核になるのが、
町立の学習センターの立ち上げです。
小学生から高校生までを対象に、放課後や休日に、
一人ひとりのニーズに合わせた学習支援や個別指導
を行う、公立の塾のようなものです。
今回は、この学習センターを立ち上げ運営しながら、
生徒一人ひとりの学習意欲を引き出し、進路希望を
実現 させていく教育のプロフェッショナル人材を
募集します。
都市型とは違う、田舎ならではの学力向上と進路希
望実現の新たなモデルづくりに挑戦する想いのある
方を求めています。
詳しくはこちら
http://www.town.ama.shimane.jp/saiyo/post-11.html  
☆自然豊かな島で、最先端の学習システムを使い、
子どもたちの夢を叶えていく、日本一の教育を実現
しませんか☆
〆ココマデ=========================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?