NAKAHARA-LAB.net

2005.10.18 22:12/ Jun

ブルーナ

 少し前になるけれど、あるゼミの夏合宿参加させていただいた際、「自分の研究に強い影響を与えた学者を3名、全員に紹介せよ」という宿題をいただいた。
 これは簡単なようでいて、非常に難しい。自分の研究領域に近い優秀な研究者は、どちらかというと「影響を受ける」というよりも、「決して追いつくことはできないように感じられるけど、目標にする存在」のように感じて、どうも、趣旨の「影響を受けた」とは違ってくるような気がした。
 さんざん悩んで、僕は3名の名前をあげた。その中のひとりにジェロム=ブルーナがいた。
 僕のあげた3名は、いずれの人も、「狭間を生きた人」だったように思う。たとえばブルーナといえば、発見学習理論、ヴィゴツキーの再評価、文化心理学、ナラティブ理論などでよく知られている「理論に強い研究者」である。
 しかし、その一方で、彼は「モノヅクラー」でもあった。NPOと協力して、PSSCのカリキュラムを開発したり、テレビ番組の開発に関わったり。決して、彼は理論だけに固執する研究者ではなかったし、決して「ものをつくること」を至上命題にかかげる、いわゆる「テッキー」でもなかった(ちなみに、僕は工学もテクノロジーも好きだ)。
 それに加えて彼は、「政治家」でもあった。米国政府の教育政策に深く関与し、一時期、同国の教育を支える精神的支柱の役目を果たしていた。
 「理論」「工学」「政治」・・・凡人の目には全く別の事象に見える、それらの物事が、彼の前ではすべて「つながって」いたのではないかと思う。
 批判を受けることも多い研究者である。
 たとえば彼の自伝である「心を探して」などは、<ピュアな研究者>を自認する人たちからは、眉をひそめられている部分も多々あると思う。
 それでも、それにもかかわらず、僕は彼が好きだ。
 彼の仕事を心から尊敬している。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!