NAKAHARA-LAB.net

2008.12.5 11:54/ Jun

ハチがブンブン飛んでる花束

 先日、あるテレビ関係の方から、故・松田優作さんにまつわるエピソードを、ひとつ聴いた。その方が、まだ駆け出しのディレクターだった頃の、かなり昔の話である。
 ▼
 今から二十数年前。
 松田優作さんは、他人に花の贈り物をするときに、「綺麗な花束」を求めようとしなかった。「綺麗な花」ではなく「ハチがぶんぶん飛んでいるような花束」を好み、プレゼントすることを好んでいたという。
「綺麗な花束じゃなくて、ハチがブンブン飛んでる花束がいいんだ」
 松田さんは、表現者としても厳しい人であった。その方は、松田さんが、こう発言しているのを聴いて、感じ入ったという。
 ▼
「温室で育てられ、品種改良された、綺麗ではあるけれど、あまり生を感じさせない花束」よりは、「野原で育ち、ハチがぶんぶん飛んでいる、生と性がむき出しの花束」の方が、魅力的なのではないか。
 どちらの花束が「生きている」と言えるのだろうか。ハチがとんでいてリスキーな花束かもしれないけれど、人は、どちらの花束に圧倒され、魅了されるのだろうか。
 贈与とは、自己表現でもある。おそらく、松田さんは、この花束をプレゼントすることで、「セクシーでリスキーで、クレージーで、エッジの切れた自分」を表現したかったのかな、とも邪推する。
 本当のところはわからないけれど。勝手気ままな邪推だけれども、僕はそう思った。
 ▼
 何かにつけて、自分に「問う」のは悪い癖だと思うけれど、ふと、考える。
 僕は「綺麗な花束」を好むだろうか、それとも、「ハチがぶんぶん飛ぶ花束」だろうか。「今」はどちらを好み、これからはどちらを選ぶだろうか。
 その答えは、まだでていない。
 —
追伸.
 昨日の名言。
「後ろ指を指された数が、達成できた仕事の数」

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?