NAKAHARA-LAB.net

2008.3.10 17:00/ Jun

「リフレクション」は難しい

 ワークショップや企業研修の最中に用いられる言葉に「リフレクション」がある。しかし、この言葉ほど用い方が難しいものはない。先日、ある民間人材育成会社の経営者の方とお話したとき、そんな話題がでた。
 —
「さぁ、ここで、今までやってきたことをリフレクションしてみてください。
 ワークショップや企業研修などでは、その進行に応じて、こう指示したい瞬間が生まれる。
 しかし、まず「リフレクション」というカタカナ用語は、多くの参加者にとって未知の用語である。だから、このまま用いることはできない。
 ならば日本語に訳すことを考える。しかし、それを「反省」と訳せば、「ネガティブ」な雰囲気がただよう。参加者が、「何か悪いこと」をしでかし、それを文字通り「反省する」といったような意味に聞こえてしまう。程度の差こそはあれ、「振り返り」という言葉にも、参加者は萎縮してしまいがちである。
 ならば、これはどうだ。「リフレクション」を「内省」とか「省察」と訳す人もいる。しかし、「内省」や「省察」は一般用語ではない。この言葉も、その意味するところを敢えて説明を要するという意味において、やや問題がある。
 これならばどうだ。「清水の舞台から飛び降りる覚悟」で「超訳」を試み、「リフレクション」を「成果の実感」と訳す方法もある。しかし、今度はあまりにポジティブすぎて、ややニュートラルさが失われる気もしないわけではない。やはり、リフレクション本来の意味にならない。
 —
 日本語で「何」といえば、「リフレクション」をさせうるのか。なかなか悩ましい。もしよいアイデアがあれば、ぜひ、教えてください。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!