NAKAHARA-LAB.net

2008.2.5 18:06/ Jun

東大シンポジウム「大学教室はいかにあるべきか:東大の挑戦」

皆さんが、大学で学んでいたのは●年前ですか?
●に入る数字が1桁の人も、2桁の人も、思い出してください。
大学の教室ってどんな場でしたか?
大人数が入る、階段型の教室?
今、大学の空間デザイン、教室のデザインが変わりはじめています。学びの場、対話の場、そして協調的な作業空間へと変わり始めているのです。
変貌する大学教室の未来 – そんなことを考えながら、一日を東京大学で過ごしてみませんか?
=================================================
東京大学現代GP 国際シンポジウム
「ICTを活用したアクティブラーニング」
~未来の大学教室のデザイン~
平成20年3月17日(月)13:00-19:00
東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール
日英同時通訳:無料:事前Web登録制
=================================================
東京大学現代GP関連事業として下記のシンポジウムを
開催します。国内外からスピーカーを招き、高等教育
におけるICT活用、アクティブラーニングに関わる先進
的な事例についてご紹介いただきます。
また、本取組の成果や本学におけるICTを活用した教育
についても報告し、スピーカーと共に「高等教育にお
けるICT活用アクティブラーニング」についてのパネル
ディディスカッションを行います。
そのほか、本学に設置したICT活用型協調学習教室「KALS:
駒場アクティブラーニングスタジオ」の見学会も実施します。
駒場アクティブラーニングスタジオ
http://www.kals.c.u-tokyo.ac.jp/
高等教育の教育改革、ICT活用といった分野に関心をもたれる
皆様。是非、ご参加ください。
※アクティブラーニングとは、学生が能動的に多様なメディア
からの情報をインプットし,読解・作文・討論・問題解決など
を通じて分析・統合・評価・意志決定を行い,その成果を組織
化しアウトプットとするような学習活動です。
————————————————-
■タイトル
 東京大学現代GP 国際シンポジウム
  「ICTを活用したアクティブラーニング」

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?