NAKAHARA-LAB.net

2022.6.29 07:41/ Jun

【参加者募集中】新刊「研修評価の教科書」無料オンラインセミナー、7月19日(火)開催!


  
新刊「研修評価の教科書」の無料オンラインセミナーを7月19日(火)開催させていただきます!
  
  ・
  ・
  ・
  
 先日発売された「研修評価の教科書」の内容を2時間でギュッと濃縮・圧縮した無料オンラインセミナーを、ダイヤモンド社さんの主催で、7月19日(火曜日)13時ー15時開催させていただくことになりました。記念セミナーですので、無料です。
  

新刊「研修評価の教科書:数字と物語で経営・現場を変える」
https://amzn.to/3ta9mhf
   
  
 研修評価とは「厳密に効果を測定する」ために行われるのではなく「経営にインパクトをもたらすこと」である
  
 という原則から、いくつかの具体的な評価手法を提案しています。アカデミックな知見に根ざしつつも、実際の企業のなかで実践可能な研修評価とは、いかにあるべきか。「企業における」研修評価のあり方を論じた本です。質問事例などのワークシートなどもついております。3つの企業事例も含まれています。企業における研修評価は、いかにあればいいのか?について悩まれている方、ご関心のあり方は、ぜひご参加くださいませ。
   
■「研修評価の教科書」無料オンラインセミナー申し込みページはこちら!■
https://pro.form-mailer.jp/lp/a3858b6b259533 
  
 ちなみに、、、無料オンライセミナーといえば、立教大学・中原ゼミの学生たちが、立教大学 経営学部 中原ゼミ(現・3年生)では、ダイヤモンド社さま、ダイヤモンドヒューマンリソース社さまとの産学共同プロジェクトにおいて、「内定者フォローのためのワークショップ(研修)」を共同開発させていただいております。
  
 コロナ禍で、従来のように、内定者同士の懇親会などをするなどして「同期の絆」をつくれない。ありきたりのアイスブレイクでは、なんか、白ける。人手不足の今だからこそ、オンラインネィティブの今年の内定者にこそ、「良質な学びの経験」を積んでもらい、その結果、「良質なつながり」をつくっていくことが重要になります。
  
 このワークショップでは、同期同士で愉しみながら、内定者に必要になる「同期の絆」「質問力」「強みの強化」「論理思考強化」をおこなうことができます。中原が監修をつとめ、クオリティチェックをおこなっています。ぜひお越しくださいませ!
  
 そして人生はつづく
           

     
■7月5日・無料オンラインセミナー参加申し込みページ■
https://pro.form-mailer.jp/lp/d4dd762c258045
          
■7月13日・15日ワークショップ全編体験会・参加者募集ページ(無料)■
(片方の日、一個からでも全然OK!、興味が向いたものにご参加ください)
https://forms.gle/xnhjZRAQEVkyjPjZ7
    
■各ワークショップの概要は、こちたをご覧ください!
https://www.nakahara-lab.net/blog/archive/14251
     

    

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!