NAKAHARA-LAB.net

2022.5.24 08:14/ Jun

「言葉の貧困」は「実践の貧困」を生み出す!?:実践を豊かにする「共通言語」をもつことの意味!?

「言葉の貧困」は「実践の貧困」を生み出す!?
   
  ・
  ・
  ・
  
 今から20年ほど前、わたしが人材開発の研究に取りかかったころ、この国の「経営学」「人事管理」の教科書には、「人材育成」にわずか「1〜2ページ」くらいのページ数があてがわれ(ペラペラすぎて、ヒラヒラとページが舞いますね)、下記のようなことが書いてありました。
  
 要約すると、下記の通りです。
  
1.人材育成の手法にはOFF-JT(研修)、OJT(On the job Training)、自己啓発の3つがある
  
2.3つの手法の実施率は、いずれも大企業の方が中小企業よりも高い
  
3.中小企業には余裕がない
  
 以上。
 ピリオド。
 Fin(笑)
   
  ▼
 
 つまり、わずか20年前までは、人材開発を「語る言葉」が3つしかなく、圧倒的に「不足」していたのです。
 人材開発を「解像度を一歩高めて」語る言葉やボキャブラリーが流通していなかったのです。
  
 たとえば
  
 経験学習
 ストレッチ
 リフレクション
 フィードバック
 職場学習
 1on1
 越境学習
 オンボーディング
 組織社会化
 メンタリング
  
  ・
  ・
  ・
   
 今現在ならば、すこし勉強した方なら、使う人材開発の言葉は20年前には、一部の専門家しか知り得ぬ言葉でした。言葉が不足していることは、それ以上の悪影響をもたらします。
  
 冒頭申し上げたように、
  
「言葉の貧困」は「実践の貧困」を生み出す
  
 のです。
  
 当時は、人材開発を語る言葉は、OFF-JT(研修:Off the job Training)、OJT(On the job Training)、自己啓発の3つしかなかったので、それ以上、人材開発そのものの「プロセス」をよくしたり、改善していくために、人々が「共通言語」をもって語ることはできませんでした。解像度を高めて、より一歩踏み込んだ「デザイン」を行うことなどはできませんでした。
  
 極端なBADケースは、下記の通りです。今、2人の人事パーソンが「自社のOJTをよくするための会話」をしています。
  
Aさん「うちのOJT、なんかうまくいかないんだよね」
  
Bさん「OJTなんて、どこも、うまくいかねーよ。営業同行でも増やしとけば」
  
Aさん「それな」
  
  ・
  ・
  ・
  
 以上。
 ピリオド。
 Fin(笑)
   
 解像度がめちゃ低い会話です。OJTのなかには「営業同行」も含まれるでしょうから、語られている内容はトートロジー(同語反復:同じことを言ってる)です。すなわち
    
 OJTうまくいかないんだよね、だからOJT増やせばいいんじゃない
    
 と話していることになるのです。
      
 OJTをよくするために、OJT以上のことが語れません。
     
  ▼
    
 これが、人材開発を一歩進めて語る「共通言語」があるとどうなるか。
    
Aさん「うちのOJT、なんかうまくいかないんだよね」
  
Bさん「そうなんだ、ストレッチ(背伸びの仕事)を任せてるの?」
  
Aさん「それは足りてる。むしろ、やりすぎかも」
  
Bさん「やりすぎは見直しポイントかもね。じゃ、リフレクションは?」
  
Aさん「それは厳しいな・・・1on1も足りてないしな。その精度をあげるか」
  
 という風になるのです。今度は、OJT以上の世界を、より精度をあげて共通言語をもって話せていることがわかります。 言葉の豊かさは、実践の豊かさにつながる可能性があるのです。
   
  ▼
   
 わたしが何を申し上げたいか・・・それは「言葉を豊かにすること」の大切さです。
  
 たかが、言葉です。
  
 しかし
   
 されど言葉です。
   
 社会構成主義(言葉のやりとりが、現実をつくっちゃうよね、という考え方)を持ち出すまでもなく、
  
 Words create world(言葉は世界をつくる)
  
 のです。
  
 Words create practice(言葉は実践をつくる)
  
 といってもよいかもしれません。
  
 言葉が豊かになれば、ひとびとが共通言語をもって、一歩踏み込んで学ぶことができます。言葉があれば、解像度をより高めて、実践をデザインすることができるのです。
  
 だからこそ、わたしたちは、言葉を生み出すべく、「人材開発を研究」しつづけなければならない。人材開発を語る言葉を、より豊かに生み出すために。そして、人材開発をエンパワーしようとする方々は「学び続ける」必要があるのかもしれません。
  
 あなたの会社の人材開発のボキャブラリーは「貧困・飢餓状態」に陥っていませんか?
  
 そして人生はつづく
      
 ーーー 
  
ピアトラストさんとの共同研究で開発したミニミニ動画です。今回は「今さらきけないフィードバックです。ご笑覧くださいませ!
    

   
「今さらきけないフィードバック」
https://note.com/peertrust/n/n40eb6a51ae36?fbclid=IwAR0iFCI780BhmwmHorsVV8iyF6rl02_hAvVA9Ycbc7zIg4SCRK-mIz3jgGE
     
 ーーー
               
新刊「チームワーキング」がオンライン管理職研修になりました。JMAMさんからのリリースです(共同開発をさせていただいた同社の堀尾さん、ありがとうございました。中原は共著者の田中聡さんと監修をつとめさせていただきました)。どうぞご笑覧ください! 
      
リリースしました!「チームワーキング研修版」
https://www.jmam.co.jp/hrm/training/special/teamworking/
     
 書籍「チームワーキング」おかげさまで「重版」を重ねております。応援いただいた皆様に心より感謝いたします。
     
    
 
https://amzn.to/3esCOrW
            
すべてのリーダー、管理職にチームを動かすスキルを!
ニッポンのチームをアップデートせよ!           
       
 ーーー
    
 職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS(オーディ・アトラス)」が多くの職場で使われはじめています。サーベイはもとより、それをいかに「フィードバック」するかに焦点をあてたツールです。ワークショップも開発しております。どうぞご笑覧くださいませ!
   

職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS」 (パーソル総合研究所・中原の共同開発) 
https://rc.persol-group.co.jp/consulting/survey/service/od-atlas.html
   
  ーーー
       
【好評発売中】1on1のコツをまとめた映像教材を、中原とPHPさんで共同開発しました。上司用、部下用あります。1on1について「同じイメージ」をもつことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス(上司用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
  
経験を成長につなげる1on1(部下用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061   
  
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
  
 ーーー

新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、13刷重版出来です!。AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。スピンアウト企画にDVD教材「フィードバック入門」、研修、通信教育もあります。こちらもどうぞご笑覧ください。
     

   
『フィードバック入門』スピンアウト企画
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/

 ーーー
  
【泣くな!新米管理職!】
  
おかげさまで10刷重版出来。「駆け出しマネジャーの成長論」は、「実務担当者」から「新任管理職」への役割移行をいかに進めるかを論じた本です。「脱線」をふせぎ、成果をだすためには「7つの課題」への挑戦が必要であることを解説しています!全国の管理職研修で用いられています。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
パーソル総合研究所と中原は、このテキストをもとにした「マネジャーになる研修」を開発しました。種部吉泰さんとディスカッションは、非常に楽しいものでした。このコースについても、どうぞご覧くださいませ!
  
「マネジャーになる」 研修:プレイヤーからマネジャーへの移行期支援プログラム
https://rc.persol-group.co.jp/seminar/become-a-manager.html
   
 ーーー 
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約37000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?