NAKAHARA-LAB.net

2022.3.14 07:57/ Jun

弱まる「パターナリズム(温情主義)」のなかで、自己決定能力を高めることの意味!?

 あなたのためを思って、よかれ、と思って、これ、用意しているのよ。
 あなたは、自分で決めずに、黙って、従えばいいの
 悪いようにはしないから。

   
  ・
  ・
  ・
  
 パターナリズム(温情主義)という言葉があります。パターナリズムには、様々な定義がありますが、ここでは
  
1.相手の意志にかかわらず、
  
2.相手のために「よかれ」と思って為され、
  
3.本来、相手がなすべき意思決定を
  
4.本人に代行して行ってしまうこと
  
 とします。
  
 冒頭の3行の台詞、これは、ある親が子どもに対して発した台詞ですが、これがパターナリズムの典型です。
  
 あなたのためを思って、よかれ、と思って、これ、用意しているのよ。
 あなたは、自分で決めずに、黙って、従えばいいの
 悪いようにはしないから

  
  ・
  ・
  ・
  
「あなたのため」を思って「よかれ」と思って為される意思決定は、ときに「お節介」や「暴力(ブルデュー的にいえば、象徴的暴力ですね)」にもなりえますが、パターナリズムは、それを覆い隠します。
 パターナリズムは、自己決定能力のない(欠けている)存在(たとえば幼児)などにはメリットをもたらします。だって、経験も自己決定能力のないひとに
  
「あなたの、好きにしていいんですよ。好きにおやりなさいな」
  
 といったところで、それは、ほぼ「放置」を意味します。
  
 しかし、一方、パターナリズムが行き過ぎてしまうと、当人の「自己の意思を確認する機会」「自己決定の機会」を奪ってしまうから注意が必要です。
  
  ▼ 
  
 ところで、教育という領域は、このパターナリズムがはちゃめちゃに「駆動」しやすい空間です。
   
 親が子どもに発する言葉、
  
 あなたのためを思って、よかれ、と思って、これ、用意しているのよ。
 あなたは、自分で決めずに、黙って、従えばいいの
 悪いようにはしないから

  
 もその典型です。
  
 一方、先生が、生徒に発する言葉、
  
 おまえたちのためを思って、よかれと思って、校則を用意したんだ。
 みんなが気持ちよく生活できるようにな。
 おまえたちは、あまり深く考えず、黙って、従いなさい。
 悪いようにはしないから。

  
 皆さんも、こうした台詞を聞いたことがあるでしょう。
 そして、辟易とした経験もね。
  
  ▼
  
 ひるがえって、人材開発の世界のことを考えてみます。
 人材開発の世界では、ここ十年ほど、下記のような変化が起きているような気がします。
  
 それは
    
 研修は「組織から与えられるもの」から「自分で決めて選ぶもの」への転換
  
 です。
    
 もちろん、組織が用意する研修もありますし、悉皆研修のものもあります。しかし、大きな変化を看取ると、上記のような変化が生まれつつあるように思うのです。ま、先進企業の皆さんからすれば、何を、今さらジロー的話題ですが。
  
 かつての人材開発業界には、パターナリズムが強く駆動していました。
   
 あなたのためを思って、よかれ、と思って、これ、用意しているのよ。
 あなたは、自分で決めずに、黙って、従えばいいの
 悪いようにはしないから。

  
 しかし、昨今の人材開発は、
  
 あなたのためを思っているけど
 自分のことは、自分で決めて、自分で実行してね
 あなたの仕事人生は、あなたのものだから

  
 という風に変わってきているように思います。パターナリズムは弱まり、ひとびとが「自己」という存在を、まるごと、自分で引き受けなければならなくなっているようにも思います。
(教員研修の世界は、まだまだパターナリズム丸出しですね)
   
 これは、一見、よいことのようにも思います。
   
 でも、
   
 自分の学びを、自分で引き受ける
 自分の学びを、自分でデザインする
   
 というのは、言うのは簡単ですが、とても難しいものです。逆にいうと、厳しい世界なんです。「自分で引き受けられないひと」や「自分でデザインできない」ひとは、学べないですし、浮かばれませんので。
  
 これからの学校教育や、人材開発では、パターナリズムが弱まる世界において、「自分の学びのデザインを行っていける人材」の育成が、もっとも重要なことだと、わたしは思います。
   
 魚釣りの方法を知っていれば、生涯にわたり、魚を釣り続けることができます。
 市場で売れる魚が変わったとしても、他の魚を釣ることができます。
  
 そして
  
 魚釣りの方法は、魚を釣る経験から学ぶほかはありません
  
 そして人生はつづく
      
 ーーー
             
新刊「チームワーキング」がオンライン管理職研修になりました。JMAMさんからのリリースです(共同開発をさせていただいた同社の堀尾さん、ありがとうございました。中原は共著者の田中聡さんと監修をつとめさせていただきました)。どうぞご笑覧ください! 
      
リリースしました!「チームワーキング研修版」
https://www.jmam.co.jp/hrm/training/special/teamworking/
     
 書籍「チームワーキング」おかげさまで「重版」を重ねております。応援いただいた皆様に心より感謝いたします。
     
    
 
https://amzn.to/3esCOrW
            
すべてのリーダー、管理職にチームを動かすスキルを!
ニッポンのチームをアップデートせよ!           
       
 ーーー
    
 職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS(オーディ・アトラス)」が多くの職場で使われはじめています。サーベイはもとより、それをいかに「フィードバック」するかに焦点をあてたツールです。ワークショップも開発しております。どうぞご笑覧くださいませ!
   

職場診断ツール&ワークショップ「OD-ATRAS」 (パーソル総合研究所・中原の共同開発) 
https://rc.persol-group.co.jp/consulting/survey/service/od-atlas.html
   
  ーーー
       
【好評発売中】1on1のコツをまとめた映像教材を、中原とPHPさんで共同開発しました。上司用、部下用あります。1on1について「同じイメージ」をもつことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス(上司用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
  
経験を成長につなげる1on1(部下用)
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061   
  
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
  
 ーーー

新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、13刷重版出来です!。AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。スピンアウト企画にDVD教材「フィードバック入門」、研修、通信教育もあります。こちらもどうぞご笑覧ください。
     

   
『フィードバック入門』スピンアウト企画
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/

 ーーー
  
【泣くな!新米管理職!】
  
おかげさまで10刷重版出来。「駆け出しマネジャーの成長論」は、「実務担当者」から「新任管理職」への役割移行をいかに進めるかを論じた本です。「脱線」をふせぎ、成果をだすためには「7つの課題」への挑戦が必要であることを解説しています!全国の管理職研修で用いられています。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
パーソル総合研究所と中原は、このテキストをもとにした「マネジャーになる研修」を開発しました。種部吉泰さんとディスカッションは、非常に楽しいものでした。このコースについても、どうぞご覧くださいませ!
  
「マネジャーになる」 研修:プレイヤーからマネジャーへの移行期支援プログラム
https://rc.persol-group.co.jp/seminar/become-a-manager.html
   
ーーー
 
        
中原研究室では、一般社団法人ピアトラストさんとの共同研究で、相互称賛アプリ『Peer-Trust(ピア・トラスト)』の研究を行っています。
       
相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が導入された職場では、職場のメンバー同士が、お互いの日々の仕事を観察し、そこにキラリと光るものがあったときに「称賛カード」というものをメッセージとともに送りあいます。1カ月間は無料トライアルだそうです。ご興味があえば、ぜひ、ご利用くださいませ。
     
強みの自己認知と意欲を高める『ポジティブ1on1』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000059483.html
   
仲間から実際に認められた行動のデータから、自身の強みと職場での関係を定期的に把握できるレポーティング機能も追加されました。職場における相互称賛を、自分の強みの発見と目標設定に役立てられます。
 
自身の強みと職場での関係を定期的に把握できるレポーティング機能も追加!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000059483.html
   
あなたの会社のリーダー・管理職は「部下の強み」を観察できますか?:相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が示唆する「リーダーの条件」とは?
https://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12062
    
ピアトラストお問い合わせ
https://www.peer-trust.com/contact/
   
ピアトラストの効果まとめページ
https://www.peer-trust.com/research/2020/
    
 ーーー 
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約36000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?