NAKAHARA-LAB.net

2005.9.6 22:27/ Jun

怒りをもって振り返れ

 先日会った人に、こんなコトを言われた。
 中原さんの先生だった、佐伯先生はたくさんの本を書いていますが、どれが一番おすすめですか?
 うーむ、「おすすめ」か。佐伯先生の本は、おそらくすべてを学部時代に読んだとは思うんだけれど、「おすすめ」と言われてもねぇ。
 ただ、その中で、一番印象に残っていて、今も忘れていないのはこれでしょうか。
  – 学びの構造
 少し長くなりますが、僕の好きな一節を引用してみましょう。
 —

 現代は、科学や技術に対する不信の時代である。
「勉強して何になる」、「学んで何の役にたつ」、「科学は人間を不幸にしたではないか」、「技術は人々を阻害し、公害を産んだではないか」、「よく勉強した人々は単に出世して、結局は他の人々を支配し苦しめたに過ぎないではないのか」・・・。
 それにもかかわらず、わたしはあえて言う。
 これらを克服していく道は、わたしたち自身がまず「学ぶ」こと以外にない、と。
 科学が人々を不幸にしているのならば、科学のなかから、それをなおす以外にない。
 技術が人々を阻害し、公害をうんでいるなら、技術のなかから、それをなおす以外にない。
 企業が人々を欲望にかりたて破滅に導くというのなら、企業のなかから、それをあらためていく以外にない。
 政治が人々を支配し、人々の苦しみに目を背けているならば、政治のなかからそれを変革する以外にない。
 すべての人が「評論家」になる必要はない。ひとりひとりの立場、役割のなかから、あるべき姿をさぐり、あるべき世界を問い、そして学ぶことからはじめるべきである。
 しかし、もしどうしても、本当ににどうしても、あなたの「学び」が妨げられ、あなたの「学び」が押しつぶされ、あるべき世界を人々が無視し、理解しないならば、
 そのときこそ
 怒りをこめて振り返れ
 なぜなら、
 人間、これこそ学び続けていくことのできる唯一の存在であり、この存在を否定することだけは、断じて許してはならないからである。
佐伯胖(1975) 学びの構造. 東洋館出版社, 東京 pp206-207より引用

 —
 学びが妨げられたときは、「怒りをこめて振り返れ!」。学び続ける人間の営みだけは、何人たりとも否定することができない。
 この力強い言葉が好きだ。
 ちなみに、この本が出版された1975年は、僕の生まれた年であった。今から30年前の話である。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?