NAKAHARA-LAB.net

2007.11.30 06:03/ Jun

OECD PISA2006の調査結果(科学的リテラシー)

 OECD実施のPISA調査の結果が、「フライング・プレスリリース」のようです。今回正式な結果発表に先んじて漏れてしまったリリースは、「読解」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」という3カテゴリーのうちの「科学的リテラシー」の調査結果。
「理科の応用力」日本は6位 OECD調査
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200711290407.html
 これによると、日本は参加した57ヵ国中6位の531点。1位のフィンランドは563点、2位の香港は542点。3位のカナダから7位のニュージーランドまで4点差、だそうです。2003年調査では、日本は41ヵ国中2位でしたね。
 フィンランド 563点
 香港 542点
 カナダ 534点
 台湾 532点
 エストニア 531点
 日本 531点
 ニュージーランド 530点
 オーストラリア 527点
 オランダ 527点
 リヒテンシュタイン 522点
 もちろん、この結果をもって、やれ「やっぱり学力低下だ」だとか、やれ「フィンランドは最強だから、日本の教育もそれにならうべき」とか結論づけるのは「早計」すぎるように思います。参加国も増えていますし、単純比較はできないように思います。
 個人的に一番興味があるのは、どんな問題ができて、どんな問題ができなかったかでしょうか。総合点云々より、こっちの方が興味深い。
 正式なプレスリリースは、12月4日夕方(日本時間)とのこと。「読解力」や「数学的リテラシー」はどうなっているかな。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?