NAKAHARA-LAB.net

2005.9.2 10:38/ Jun

応援!?

 両手両足を縛られて、さぁ、泳げといわれているようなものである
 国立大学法人化を評した、小宮山宏 東京大学総長の言葉である。
 小宮山総長によると、特に「財務の硬直性」は非常に激しいらしい。
 たとえば、世界一裕福な大学であるハーバード大学は、2兆円の資産をもち、年間十数パーセントで運用している。つまり、年間数千億円のふくみ益があり、これをもとに充実した教育環境を構築することができる(空港ラウンジで読んだので、正確な数字を忘れてしまいました・・・ゴメンナサイ)。
 そういえば、留学したいたとき、田口さんからだったと思うが、「ハーバード大学でもっとも高給取りなのは、学長ではなく、資産運用を行うプロフェッショナルだ」というのを聞いたことがある。たぶん、ハーバード大学デレク=ボクセンターのウィルキンソン先生からお聞きしたのであろう。
 —
 法人化後の大学に関して、「両手両足を縛ること」だけでなく、「余計な応援」も必要ない、と思う。
 国立大学法人化・独立行政法人化から1年。学会などで、全国の大学の仲間にあうと、このことが話題になる。大学によって悲喜こもごもである。
 どこかのお役所からやってくる「天下り理事」。今まで教育研究活動を何一つ行ったことのない「お役人教授」など、人事交流という名の「押しつけ人事」も増えていると聞く。
 もちろん、すべてがすべて悪いことだけではない。専門性のある人は、それを活かし、大学に貢献している人もいる。そうした健全な貢献なら大歓迎だが、いろいろな研究者の経験や意見を総合してみると、そういう事例は決して多くないようだ。
 そういうのは、申し訳ないんだけど「応援」とは言わない。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.3.27 15:18/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2025募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!