NAKAHARA-LAB.net

2007.10.24 08:05/ Jun

言うべき時に言うべきことを言う:堀川高校の荒瀬校長

 総合学習を中心とした「人間探究科」「自然探究科」を全国にさきがけて開設。京都大学をはじめとした国公立大学への合格者数を1年で百人以上増やした京都市立堀川高校。
 この「堀川の奇跡」の渦中にいた荒瀬校長が、先日、NHK番組「プロフェッショナル」で取り上げられていた。
 荒瀬校長のおっしゃっていたことの中で、下記の言葉が印象的だった。
 —
 やるべき時に
 やるべき場所にいて
 やるべきことをいう
 言うべき時に
 言うべき場所にいて
 言うべきことをいう
 それが難しいんです
 —
 教員のハシクレとして、荒瀬校長のお考えには深く共感する。思慮が浅い僕などは、
 言うべき時じゃないときに
 言うべき場所から遠いところで
 言うべきではないことを言ってしまう
 ことが、いかに多いことか・・・。
 あるいは、
 言い足りないか、言い過ぎてしまうこと
 がいかに多いことか・・・教えることは、本当に難しい。
 何事もタイミングが重要である。「空気を読むこと」に一番長けていなければならないのは、教員なのかもしれない。自戒をこめて、そう思う。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?