NAKAHARA-LAB.net

2021.4.6 08:12/ Jun

「わたしの常識」イコール「他人の常識」ではない、凄まじく広大な世界!? : 「マンガ人類学講義 ボルネオの森の民には、なぜ感謝も反省も所有もないのか」読了

 働くためには、学ばなければならない
 パートナーをもったなら、他に恋をしてはいけない
 人からものを借りたら、感謝しなければならない
     
  ・
  ・
  ・
    
 これらは「わたしたちの当たり前」です。しかし「わたしたちの当たり前」は、必ずしも「他人の当たり前」ではありません。所変われば、事情が変わり、常識も変わります。他者には「他者の合理性」があり、その「合理性」を育む文化があります。
   
 ところが変われば、
    
 人生に目的をもたない人々
 パートナーをもっても、他と性を結ぶひとびと
 人からものを借りても、感謝することのないひと
 いえいえ、そもそも「所有」という概念をもたないひとびと
    
 がいらっしゃいます。それはいいとか、悪いとか、いうことではありません。
   
 それは、わたしたちの感覚からすると「奇妙」に思えるかもしれませんが、その社会のコンテキストの中では、問題はありません。「圧倒的他者」とは、このようにコンテクストを共有しないひとびとのことです。そして「他者の合理性」とは、かくのごとく凄まじいものです。
  
「マンガ人類学講義 ボルネオの森の民には、なぜ感謝も反省も所有もないのか」(奥野克巳、MOSA著)を読み終えました。マンガというメディアを使いながら、ボルネオの森の民(プナン)の「合理性」を伝える良著です。マンガを用いることで、文化人類学という学問の入口を伝えている書籍でもあります。
  

  
 後半には、マンガになっている部分の解説、さらには、本書がなぜマンガというメディアを用いたのかに着いての解説もあります。著者はティム・インゴルドの理論に影響を受けておられるように見えましたので、そちらも注文してみました。門外漢ながら読むのが楽しみです。
 
 
  
 とりわけ、個人的には、文化人類学が文字テクストに束縛されてきた時代をへて、演劇、映像、ひいてはマンガのようなメディアをもった理由については、興味をもっています。久しぶりに、学部時代に読んだクリフォード&マーカスの「文化を書く」なども、開いてみようかなと思いました。
    

   
 ちなみに、この本、たまたま、リアル大型書店(八重洲ブックセンター)に出かけた際に、手に取りました。書店員さんの粋なはからいで、本書が平積みになってフィーチャーされていたのです。
   
 僕は、定期的にリアル大型書店に出かけますが、その際は、すべての棚を回遊することにしています。演劇、医学、人類学、コンピュータサイエンス、理学、生物学、もちろん哲学、社会学。もしかすると、僕があまり出没しない書棚は、経営の棚と、教育の棚かもしれません(それは毎日見てるからね)。ふだん「慣れ親しんでいない世界」に出会えることが、リアル書店のよいところですね。
    
 素敵な本との出会いに感謝です。
       
 おすすめの一冊です。
 文化人類学入門の最初の一冊としても。
    
 そして人生はつづく
    

   
(本書を読んでいると、どっかで見たような大学の校舎、どっかで見たような教室の配置がでてきました。なんか、立教っぽいなぁ・・・と思っていたら、著者の先生は、立教大学の先生でいらっしゃいました。大学とはまことに広いものです。コロナ禍ですので、なかなか難しいでしょうが、いつか著者の先生とお会いできる日を楽しみにしています!素晴らしい本に感謝いたします!)
  
  ーーー
      
新刊「働くみんなの必修講義 転職学」好評発売中です!どうかご高覧くださいませ! ひとが会社を辞めなくなるのはなぜか(それを防止するためにはどうすればいいのか)?、どのような転職活動を行えば、納得のいく転職が可能になるのか、そして、どのように新たな組織に自ら適応するのか。転職にまつわる、これらの「問い」に対して、1万2000人の大調査を通して答えをだしました。パーソル総合研究所、パーソルキャリア、中原の共同研究成果です。ご高覧くださいませ!
    

    
  ーーー
   
【事業部人事の大調査】への回答ご協力、どうぞよろしくお願いいたします! 「事業」に貢献する人事を元気にしたい、という思いから、調査を行わせていただいております。事業にまつわる人事を行っている方、ぜひ、回答をご検討くださいませ。明るく楽しい調査報告、他社の事業部人事とつながる会へにご招待させていただきます!
  
【事業部人事の大調査 調査へのご回答はこちら!】  
https://jinzai.diamond.ne.jp/survey/
           
  ーーー
   
新刊「チームワーキング」発売初日・重版決まりました! AMAZON「マネジメント・人材管理」カテゴリー第1位! 手にとってくださった皆様、お読みいただいた皆様に、心より感謝いたします。
   
 
https://amzn.to/3esCOrW
   
すべてのひとびとに、チームを動かすスキルを! これがこの書籍のメインメッセージです。チームを動かす新たなアイデアとして「チームワーク」ではなく、「チームワーキング」を提唱しています。データとビジネスケースから、チームを動かすためのスキルを学び取ることができるようになっています。どうぞご高覧くださいませ!
 
ニッポンのチームをアップデートせよ!
  

  
  ーーー
     
拙著「経営学習論」の増補改訂版が、東京大学出版会より刊行されました。新たに「リーダーシップ開発」の章を追加し、カバーの装いも変わっています。人材開発の基礎的な理論を体系的に学べる一冊です。どうぞご高覧くださいませ!
      

    

      
  ーーー
  
【新刊予約発売中】
新刊「学校がとまった日」の特設サイト完成!&予約販売開始中! 緊急事態宣言・全国一斉休校で「学びを継続できた子どもの特徴」は?学びをとめないために学校にできることは?:書籍の内容が概観できます!どうぞご覧くださいませ!
  

新刊「学校がとまった日」の特設サイト
http://toyokan-publishing.jp/stop/index.html
  
新刊「学校がとまった日」予約販売開始中(AMAZON)

   
  ーーー
     
【好評発売中】1on1の失敗・成功ケースをまとめ、映像教材を中原とPHP研究所さんとで開発しました。失敗しない1on1について、具体的なイメージをもって学ぶことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
   
  ーーー
  
ラーニングエージェンシーさんと中原研究室の共同研究により開発した「女性の視点で見直す人材育成:トランジションサポートプログラム」のご提供がはじまっています。ライフステージに応じて、役割移行を支援する、きめ細かい研修となっています。共同研究の成果は書籍「女性の視点で見直す人材育成」としても刊行されています。
  
女性の視点で見直す研修 トランジション サポート プログラム
https://www.learningagency.co.jp/service/transition/
 

 
 ーーー
    
。AMAZONの各カテゴリーで1位記録!(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。
長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
また残業学プロジェクトのスピンアウトツールである「OD-ATRAS」についても、ご紹介しています。職場の見える化をすすめ、現場マネジャーが職場で対話を生み出すためのTipsやツールが満載です。ご笑覧ください。
    

対話とフィードバックを促進するサーベイを用いたソリューション「OD-ATLAS」の詳細はこちら
https://rc.persol-group.co.jp/learning/od-atlas/
   
  ーーー
   
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

     
 ーーー
      
拙著「職場学習論」(東京大学出版会)のカバー・装いが10年ぶりに変わりました(内容は変わっていませんのであしからず!)。ひとは、職場でどのようにして学ぶのか、というテーマを考察しています。どうぞご高欄くださいませ!
    

    

      
 ーーー
    
中原研究室では、一般社団法人ピアトラストさんとの共同研究で、相互称賛アプリ『Peer-Trust(ピア・トラスト)』の研究を行っています。
      
相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が導入された職場では、職場のメンバー同士が、お互いの日々の仕事を観察し、そこにキラリと光るものがあったときに「称賛カード」というものをメッセージとともに送りあいます。利用人数20名までは「無料」だそうです。ご興味があえば、ぜひ、ご利用くださいませ。
    
強みの自己認知と意欲を高める『ポジティブ1on1』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000059483.html
   
あなたの会社のリーダー・管理職は「部下の強み」を観察できますか?:相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が示唆する「リーダーの条件」とは?
https://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12062
   
ピアトラストお問い合わせ
https://www.peer-trust.com/contact/
  
ピアトラストの効果まとめページ
https://www.peer-trust.com/research/2020/
   
 ーーー 
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約32000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?