NAKAHARA-LAB.net

2020.11.18 08:51/ Jun

最近の新人・若手を「白けさせる」3つの「呪いの言葉」とは何か?

 ミレニアル世代を「白けさせる」3つの「呪いの言葉」とは何か?
    
  ・
  ・
  ・
    
 大学院ゼミでは、今年、バーチャルチーム研究のレビュー論文からひもとき、さまざまな文献を大学院生の皆さんと読み解いています。
  
 ここでバーチャルチームとは、「時空間をへだてて、インターネットなどをもちいながら、組織化されている職場」のこと。
 そうしたネット空間において、チームはいかに動くのか。そこにリーダーシップはいかに駆動するのか。その成果は、メンバー構成によっていかに変わるのかを探究している分野が、バーチャルチーム研究です。
  
 せんだっては、中原研博士課程の辻和洋さんが、「ミレニアル世代 × バーチャルチーム」にまつわる研究をレビューしてくれました(Hershatter and Epstein 2017)。
  
 文献におけるミレニアル世代とは「1981年以降にうまれ、2000年以降に成人を迎えた世代」のことをさし、いわゆる「デジタルネィティブ」とよばれる世代のことをいいます(米国と日本は少しずれているような気がします)。
  
 まことにお疲れ様でした。
  
  ▼
  
 興味深かったのは、ミレニアル世代の諸特徴です。
  
 この世代は、
  
1)インターネットが当たり前になった世代であり
  
2)以前の世代とくらべて読書量がはるかに少ないことが知られており、
  
3)しかし、一方で経済的に恵まれた社会階層に関しては、ブログなどのオンラインコンテンツ作成経験をもっている世代
   
 だといいます。
 はじめて、子どもであっても「自ら発信できる世代」となった、というところが、かつての世代とは大きく異なっています。
   
 そして、一方、
  
4)幼少期に「金の星」や「光るメダル」をもらって過ごした「トロフィーキッズ」のように、ミレニアル世代は、「承認」と「肯定」を求めるように早い時期から教育されており、だからこそ、上位者からのフィードバックを必要とする
  
5)仕事のやり方にかんしては、ワークライフバランスなどにとくに関心が高い世代
  
 なのだといいます。
  
 まことに興味深いと思います。
 そうだよなぁ・・・と思います。
  
  ▼
  
 特に僕が個人的に気になったのは、やはり4)のフィードバックについてです。
 これは僕もハダカンで感じていることであり、若年層になればなるほど、仕事・学業を進めていく上でフィードバックを求める傾向があるように思います。ということは、教員、管理職、リーダーになり、彼らを迎える方は、それに答えることが求められます。
  
 彼らは「言葉」を求めています
 彼らは、まえもって、「意味」を確かめたいと思っています
 彼らは「今、ここ」が重要なのです。
   
 これに対して、シャバを見つめてみれば、この世には、ミレニアル世代を「白けさせる黒魔法」のような呪いの言葉というものがあります。それは、下記の3つです。
  
■呪いの言葉1
「背中を見て、勝手に育て!
  仕事は盗むもんだ」
  
■呪いの言葉2
「今は意味がわからなくても、ただやれ!
  全体像や意味は、あとで見えてくる」
  
■呪いの言葉3
「今はとにかく我慢しろ
  あとで、必ず報われる」
 
  ・
  ・
  ・
   
 これに対して、ミレニアル世代は、おそらく
    
 「背中を見せる」んじゃなくて「言葉にしてほしい」
 「仕事の全体像・やる意味を、前もって教えて欲しい」
 「我慢しても、どうせあとで報われない。だから今、ここが大事」
  
 ということになるのだと思います。
   
 皆様のお近くには、ミレニアル世代に呪いの言葉を叩きつける「黒魔法上司」がいらっしゃいませんか?
  
 呪いの言葉をこんだけ叩きつけといてね・・・・
   
「最近の若手は、育たねーな」

 とか言われてもね。
  
 ま、そうだろね。
  
 アンタのかけた呪いの言葉で
 もうすでに「ど白け」しちゃってるからね(笑)。
  
  ▼
  
 今日はミレニアル世代の諸特徴について考えてみました。
 もちろん、この手の世代論のなかには安易なものもあり、20年近くものあいだに生まれたひとびとを十把一絡げに括り出すことには、限界もあります。
  
 また、ここで描かれている米国の状況と、日本の状況は、かなり違いがあるような気もするなぁ、というのが研究室での議論でもあがりました。
 すぐに思うのは、少なくとも10年くらいは、日本の方が遅れている印象でした。ということは、米国でいうY世代(おもに1990年代ー2000年代に生まれた世代)が、日本でいうミレニアル世代に合致しているような気もします。
  
 そのような限界もありつつも・・・それぞれの現場で、新人・若年層の育成を考えるときに「考えるきっかけ」を与えてくれるような内容であるようにも思います。
  
 あなたはリーダ・管理者として、ミレニアル世代にフィードバックの機会を提供していますか? 
    
 あなたはリーダ・管理者として「3つの呪いの言葉」を若手に投げかけていませんか?
  
 あなたの近くには「3つの呪いの言葉」をはき続ける一方で、「最近の若手はダメだ」と嘆いているリーダー・管理職はいませんか?
  
 時代は変わります
  
 だからこそ
  
 ひとづくりのあり方も、時代とともに変わるのです
   
 そして人生はつづく
  
   ーーー
     
【好評発売中】1on1の失敗・成功ケースをまとめ、映像教材を中原とPHP研究所さんとで開発しました。失敗しない1on1について、具体的なイメージをもって学ぶことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
   
  ーーー
   
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

   
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約30000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?