NAKAHARA-LAB.net

2020.10.19 07:59/ Jun

リモート会議の会話から「権力関係」を類推する!? : 人文社会科学の知恵は役に立つ!?

 大学で学んだもののなかで、個人的に「本当によかった」と思えるもののひとつに「フィールドワークの経験」「エスノグラフィーの知」「エスノメソドロジーの知恵」があります。
   
 慣れ親しんだ場所を離れ
 異なる文化的・社会的背景をもった地に向かい
 そこで、ひとびとがどのような生活や秩序をなしているかを
 観察し、記録する
  
 僕は、質的研究方法論の研究者でも、文化人類学の専攻でもないので、そこで培ったスキルは、たかがしれています。学部で授業を受け、研究会ですこし本を読んだくらいです。
  
 しかしながら、日々の生活において、
  
 ひとびとが、何を経験し、どのような生活をして、どのような秩序がそこでは「駆動しているか」
  
 を仔細に観察する癖をもてたことは、僕のその後の人生に、大きなメリットをもたらしました。
  
 たとえば卑近なところでいえば・・・
  
 オンラインのリモート会議ひとつとっても、様々なことがわかる。仕事柄、多くの方々とリモート会議をするご縁に恵まれますが、
  
 オンライン会議で
 誰が、発言し
 誰が、他人の発言を制止し、
 誰の意見が、受け入れられ
 誰の意見が、スルーされ
 誰が、誰に対して、敬語をもちいているか
  
 トラブルに対して、誰が対処して、
 誰が、沈黙しているか
  
 どのような会話のパターンが出現し
 どのように話題が収束していくか
  
 で、おおかた、そこで駆動している「権力関係」は、類推がきく(笑)。というか、そういう目で、人々の会話を耳にして、常に分析できる。そのことで、踏まなくてもよい「地雷」を踏まないですむ。円滑に仕事を遂行できる。
  
 もちろん、そこで得た自分の仮説が正しいかどうかはわからないけれど、何を見るにせよ、言葉に敏感になり、物事を仔細に見る癖がついたことは事実であるように思います。
 そして、その見立てによって、社会を生きることができたのは、僕にとっては、幸せなことでした。
  
 個人的には、できれば、全員必修くらいにしたほうがいいのにね、と思う(笑)。
  
 そういう授業、皆さんには、ありませんか?
  
 ▼
  
 今日は、大学時代に学んだことのなかで、自分としては役立った授業のお話をしました。
  
 問題は、ここでの「役立つ」が、大学で学んだ時分には、なかなか実感できないことです。
  
 しかし、
  
 役に立たないと思ったことが、役に立つ。
  
 社会では、そういうことが、よく起こるような気がします。
 もひとつ宣伝しておくと、「人文社会科学の知恵は、役に立つ」(笑)
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
        
新刊「サーベイフィードバック入門ーデータと対話で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」がこのたび、HRアワード2020書籍部門のリストに入賞したそうです。
   
ここから、みなさまによる投票で、最優秀賞、優秀賞が決まるとのご連絡を得ました。本書は、従業員調査、エンゲージメント調査などをもちいて、組織開発を行うときに、マネジャーの方々に留意いただきたいポイントをまとめたものです。どうぞ応援のほど、よろしくお願いいたします!
  
HRアワード2020(投票)
https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-20-0001/form/
    

   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
   
  ーーー
   
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://jinzai.diamond.ne.jp/seminar/SEMINAR0495/
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

   
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約28000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?