NAKAHARA-LAB.net

2020.9.28 07:52/ Jun

仕事のパフォーマンスを最大化するために、あなたは、どんな仕事スタイルを「選択」しますか?

仕事のパフォーマンスを最大化するために、あなたは、どんな仕事スタイルを選びますか?
   
  ・
  ・
  ・
   
 今年の大学院ゼミでは、「リモートワーク」や「バーチャルチーム」にまつわる英語文献を、ゼミ生みんなで輪読しています。
    
 バーチャルチームとは「相互に依存しながらも地理的に離れた場所で働き、テクノロジーを使って相互に作用する必要がある、ユニークなスキルを持つ人々のグループ」のことをいいます(Lipnack & Stamps, 2000)。
  
 要するに・・・と括ってしまうと怒られるかもしれませんが、バーチャルチームとは「ITツールを使ってリモートで仕事をしている職場」を思い浮かべればよろしいのかと思います。
   
 せんだっては、M2の伊倉さんが、「リモートワークと個人のパーソナリティの関係」を論じた文献(Luse, et al 2013)を報告してくれました(お疲れ様でした&感謝!)。
  
 論文の仮説は、下記の通りです。
  
1)パーソナリティは、バーチャルチームで働くことへの嗜好の変化を説明する。
  
2)認知スタイルは、バーチャルチームで働くことへの嗜好の変化を説明する。
  
 要するに、個人のパーソナリティや認知スタイルによって、バーチャルチームでの仕事の好き嫌いが変わる、ということですね。
   
 たとえば、「開放性」や「外向性」を有する個人は、バーチャルチームでの仕事を好む、などのことが説明されていました。
  
  ▼
  
 実は、この論文で、個人的に興味深いなと思ったことは、実は、この知見ではありません(笑)。
   
 そうではなく・・・
  
 海外では「個人の資質 × リモートワーク」の関係を調べる研究が存在しているけれど、日本では、あまり、こうした「問い」自体に注目が集まることがない、ように思えること
  
 です。これは本論文は直接関係はありません。が、この妄想が、個人的には興味深いなと思っていました。
   
  ・
  ・
  ・
  
 といいますのは・・・日本では、バーチャルチームやリモートワークがよいか、どうかは、業種・職種による違いなどは注目されても、「個人の資質」による違いには、あまり注目されない気がします。
(日本のリモートワークの普及率を考えると、それ以前のような気がしますが・・・)
  
 日本では、管見ながら、
  
 わたしは、ほげほげのパーソナリティや、ちょめちょめの認知スタイル・仕事のスタイルをもっているから、リモートワークを選びたい
  
 わたしは、ちょめちょめの個人的資質をもっているので、リモートワークよりは、対面での仕事スタイルを好む
  
 のような議論をあまり見たことがありません(それ以前なのかもしれません)。
  
 ただ・・・この背景には、根深い問題があるようにも感じるのです。
  
 それは、
    
 1)自分という人間の特質を理解したうえで
 2)パフォーマンスを最大化するために
 3)どのような仕事のスタイルを行えばいいのか?
 4)を自分の頭で考えぬく、といった習慣
   
 が、まだ確立していない、のではないか、と妄想しておりました。
   
 逆に、リモートワークなどが常態化している、海外のIT業界では、もしかすると、
  
 パフォーマンスを最大化するために
 自分の仕事スタイルを
 自分で選ぶ
  
 という習慣が確立しかけているのかもしれません。
   
 以上は、いつもの「妄想爆走族」ですが、そんなことをかんがえながら論文購読の時間を楽しく過ごしていました。
   
 考えてみれば、リモートワークとか、バーチャルチームとかは、パフォーマンスをだすための「手段」や「機会」のひとつです。選択権があるならば、自分という人間の特質を理解したうえで、もっともパフォーマンスが高まる仕事のスタイルを選べばいい。
  
 あなたのパフォーマンスを最大化するのだとすれば
 あなたはどのような仕事スタイルを好みますか?
 そもそも、あなたは、どんな人間ですか?
  
 そして人生はつづく
   
  ーーー
         
新刊「サーベイフィードバック入門ーデータと対話で職場を変える技術 【これからの組織開発の教科書】」がこのたび、HRアワード2020書籍部門のリストに入賞したそうです。
   
ここから、みなさまによる投票で、最優秀賞、優秀賞が決まるとのご連絡を得ました。本書は、従業員調査、エンゲージメント調査などをもちいて、組織開発を行うときに、マネジャーの方々に留意いただきたいポイントをまとめたものです。どうぞ応援のほど、よろしくお願いいたします!
  
HRアワード2020(投票)
https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-20-0001/form/
    

   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
   
  ーーー
   
「研修開発ラボ」(ダイヤモンド社)が、フルオンライン化して大幅リニューアルしました。初回は、特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」で中原が講演させていただきます。人材開発の「基礎の原理」を学ぶことのできるトレーニングプログラムです。どうぞお越しくださいませ!
    
研修開発ラボ 特別講座「人材育成の原理・原則を学ぶ」
https://diamond-labo0911.peatix.com/
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

   
 ーーー
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約28000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?

2024.12.25 10:57/ Jun

「最近の学生は、昔からみると、変わってきたところはありますか?」という問いが苦手な理由!?

2024.12.8 12:46/ Jun

中原のフィードバックの切れ味など「石包丁レベル」!?:社会のなかで「も」学べ!

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?