2019.9.30 06:28/ Jun
フリーランスは「フリー」ではない?
・
・
・
せんだって、あるフリーランスの編集者の方、編集者の松永光弘さんと楽しくおしゃべりをしていたのですが(中川政七商店の中川政七さんらが開催されている勉強会に1月11日にお伺いすることになっているのですが、そのお打ち合わせでした!)、そのとき、盛り上がったのがこちらの話題です。
フリーランスは「フリー」ではない?
すなわち、一般には「フリーランス」という働き方に対して、「フリー(自由であること:free)」を想像するけれど、決して、そうではない
ということですね。
むしろ、
フリーランスは、仕事の成否が常に「他者からの依頼」に依存している。
フリーランスは、常に「関係の網」の中にいなければならない
というお話が、まことに興味深いものでした。
今日は、このことを考えてみましょう。
▼
確かに、一般には、フリーランスというと、
自由に働ける
束縛されず働ける
他人に気兼ねしない働き方
といったイメージを想像しがちです。
しかし、現実は、それは異なるといいます。
むしろ
「フリーランスであること」と「フリーランスで食っていくこと」には、明確な違いがある。
前者の「フリーランスであること」には、たしかに「自由」なイメージがつきまとうかもしれない。
しかし、後者の「フリーランスで食っていくこと」は、決して、自由で束縛されず、他者に依存しない働き方とは異なる。
むしろ、フリーランスは「他者」に「依存」し、「他者の関係の網の中」にいなければならない、ということなのか、と思います。
結論:
フリーランスは「孤独」になってはいけない
▼
もうひとつ、その方がおっしゃっていた話で興味深かったのは、
フリーランスは「フィードバック」がかからない
ということです。
確かに、フリーランスは「他者の関係の網の中」で仕事をしなければならない。しかし、問題は、ここでいう「他者」は、フリーランスを「育成」する義務はないということです。組織の外で自由に仕事をしているフリーランスの方を、育成する義務は、組織の内部のひとにはない。
よって、フリーランスの方が、仕事でへまをすれば、依頼主は、たいていフィードバックをかけることはない。むしろ、芳しくない仕事のクオリティを出してしまえば、仕事を「切られてしまう」ということです。
すなわち・・・
「また、今度、お仕事を、お願いしますね」
といって、二度と仕事がこない。
そうした事態を避けるためには、フリーランスであるからこそ、自分でフィードバックを求めるしかない。
誰かが、自分の仕事に対してフィードバックをしてくれるわけではないので、自ら、それを求めにいける人だけが生き残るのだそうです。
▼
また、
フリーランスは「年齢と経験」が仇になることもある
というお話も興味深いものでした。
ある程度、長く仕事をしていると、フリーランスの方の方が、プロジェクトリーダーや編集者である依頼主よりも年齢が高まってくる。
そうなってくると、依頼主は、「年齢の壁」もあって、気軽に、フリーランスの方を使うことができない。よって、高齢のフリーランスの方を、だんだんと敬遠しはじめる。
そこに追い打ちをかけるのが、仕事経験の差。
若い依頼主よりも、フリーランスの方の方が、仕事経験が豊富であることも多い。そうなると、当然、若いひとよりも、仕事単価も高くなる。
また、自分の経験値から様々な仕事やコメントを言いたくもなる。すなわち、小難しくなる。そうなると、やはり経験のあるフリーランスの方が敬遠されることもある。
かくして、
頼みにくい
高い
小難しい
の3点セット・・・「依頼主のモティベーションをサゲサゲするウルトラ3点セット」が成立する。
よって、ある程度、仕事経験を積んだ頃に、パタリと仕事がこなくなる、
といったことが起こるのだそうです。「ライター38歳定年説」「プログラマー35歳定年説」とか、そういう都市伝説もあるのだとか。
その前兆は・・・
「こんな仕事、Aさんに、頼んでいいですか?」
こういう台詞が聞こえたら要注意なのだとか。
▼
今日はフリーランスという働き方について書きました。
フリーランスは「フリー」ではない?
フリーランスのみなさまにとっては、アタリマエダのクラッカーなんでしょうけれども、いかがでしょうか?
あなたの周りのフリーランスの方々には、フィードバックがかかっていますか?
ーーー
新刊「フィードバック入門:耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術」絶賛発売中、13刷重版出来です!。AMAZON総合13位、1位(マネジメント・人材管理カテゴリー、リーダーシップカテゴリー)を記録!年上の部下、若手のトンガリボーイ、トンガリガール。職場には、多様な人々が集っています。難易度の高い部下育成に悩む管理職向けの新書です。どうぞご笑覧くださいませ。スピンアウト企画にDVD教材「フィードバック入門」、研修、通信教育もあります。こちらもどうぞご笑覧ください。
『フィードバック入門』スピンアウト企画
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
ーーー
9月1日・日本経済新聞の中原の記事「長時間労働の構造にメス」のなかで拙著「残業学」が紹介されました。おかげさまで重版出来6刷、さらに多くの皆様にお読みいただいております。AMAZONの各カテゴリーで1位記録!(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。
長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
また残業学プロジェクトのスピンアウトツールである「OD-ATRAS」についても、ご紹介しています。職場の見える化をすすめ、現場マネジャーが職場で対話を生み出すためのTipsやツールが満載です。ご笑覧ください。
対話とフィードバックを促進するサーベイを用いたソリューション「OD-ATLAS」の詳細はこちら
https://rc.persol-group.co.jp/learning/od-atlas/
ーーー
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約13000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
最新の記事
2025.1.18 19:13/ Jun
2025.1.16 14:19/ Jun
2025.1.14 08:44/ Jun
2024.12.31 22:23/ Jun
2024.12.28 09:58/ Jun