NAKAHARA-LAB.net

2007.4.19 09:06/ Jun

VHS、テープが棚から消えた?

 先日、レンタルビデオ屋に出かけた際、あることに気がついた。DVD-Rなどの録画用メディアが売っている場所に、VHSテープが並んでいなかったのだ。
 もしや、と思って録音用メディアコーナーに行ったら、こちらもやはり。CD-RやMDはあるけれど、テープはもう既になくなっていた。
 ムムムと思って、近くのコンビニの品揃えを見る。やはり、VHSもテープもなかった。あるのは、光ディスクばかりである。
 —
 この変化に気づかなかったのは僕だけだ、という話もあるけれど、「メディアは、ある日突然ひっそりとなくなってしまう」ものらしい。
 そういえば、最後にVHSのテープを触ったのはいつだったか・・・全く思い出せない。
 テープを使ったのはいつだったか・・・僕は仕事柄「テープといえばインタビュー」なのだけれど、ここ数年は、ICレコーダを使っているので、これもまた思い出せない。
 —
 メディアの世界は、移り変わりが早い。
 今日は確実に使えているメディアでも、明日は棚から消えるかもしれない。今、全盛を極めているDVDだって、VHSやレーザーディスク(LD)の運命を考えれば、盤石ではない。次に危なそうなのはDVだろうか。
 メディアの浮き沈みだけでコトが片付けばいいのだけれども、消費者としては、「昨日は視聴できたものが、今日は手軽に見られなくなってしまう」という事態がもっとも痛い。
 それを避けるためには、メディアの浮き沈みにあわせて、データをコンバートする以外に方法はない。僕も自分の小さい頃の映像は、VHSからDVDにコンバートをかけた。
 刻み込んでおいたはずの「あの光景」「あの記憶」が消えてしまう。僕らは、知らず知らずのうちに、「あの光景」や「あの記憶」を守る戦いを強いられているのかもしれない。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2025.4.1 10:33/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?