NAKAHARA-LAB.net

2019.7.12 05:59/ Jun

研修・ワークショップの「アチャパー(失敗)」は「はじめと終わりの30分」に頻発する!? : 研修・ワークショップの失敗学!?

 仕事柄、一年間にたくさんの研修やワークショップをさせていただきます。数は相当制限していますが(月に何回と決めている)、それでも、一般の方よりも多い方なのではないかと思います。それだけ、数はこなしているので、以前から比べると、明確に「失敗だ!」というようなものは少なくなってきました。
   
 研修やワークショップは「場数(ばかず)」です。
 場数をこなし、振り返る。さらに登壇し、場数を増やして、振り返る。
 かくして、「登壇の経験学習」を積み重ねていけば、研修もワークショップも、確実に熟達するのだ、と僕は思っています。
  
  ▼
  
 ところで、そうはいいつつも、自分にも研修やワークショップでの「失敗」、いわば「苦い思い出」は多々ございます。
 これまで数多くの「研修・ワークショップの失敗」を繰り返し、受講生の方々に違和感を持たせたり、ご迷惑をおかけしたりしながら、ここまで、20年、やってきました(申し訳ございません)。
  
 今日は、「研修・ワークショップの失敗学」というわけではないのですが(そういう本があったら面白いですね・・・集合知として集めて本にもできそうですね)、それを少しだけ書いてみましょう。僕にも「アチャパー」な失敗は多々ございます(お恥ずかしながら・・・)。
   
  ▼
  
 さて・・・今回、改めて、振り返ってみると、非常に興味深いことに、その失敗の多くが、ある場面に特定されて起こっていることがわかりました。それを仮説風に(あくまで「風」です)こんな命題が成立します。
  
 研修やワークショップの失敗(アチャパー)は、イントロ30分、エンディング30分の間に頻発するのではないか?
  
 名付けて「30分アチャパー仮説」(笑)
 アチャパーじゃなくて、アジャパー?
 ま、どっちでもいいよ。要するに「失敗」です。
  
 たとえば、僕が経験した失敗はこんなようなものです。
 汗顔の至り、アチャパー連続ですな。
 昔の自分を、便所スリッパでカンチョーしてやりたい(笑)。
 ぎゃふん。
  
   ・
   ・
   ・
   
1.研修冒頭での目標打ち込みの失敗
 研修冒頭部で目標の打ち込みを十分に行えなかった。ゆえに、研修がはじまってしばらくすると、ザワザワしはじめる。「なぜ、これを学んでいるかわからない」という声が聞こえ始めた。アチャパー(泣)
  
2.インターバル研修での目標の繰り返し不全
 インターバルをあけるアクションラーニング型の研修での出来事。2回目の研修冒頭で、参加者はわかっているはずだろう、とたかをくくり、研修目的とスケジュールの確認、1回目の振り返りをはしょった。1回目の研修内容は、参加者の頭から綺麗さっぱりぬけており、2回目の途中で、研修参加者からクレームがきた。「で、今日は何のために集まったんですか?」アチャパー(泣)
  
3.研修終了時の強引なまとめ
 研修終了時、時間がなかったため、やや強引にまとめを行った。一部の参加者が、これについてこれなかった。研修の最後にアクションプランをまとめてもらう際、「今日は、よくわかりませんでした。このまま、何とか、いけるところまで行こうと思います」と言われてしまった。アチャパー(泣)
  
4.研修終了時の振り返り不全
 研修終了時、受講生の振り返りを十分な深度まで行えなかった。結局、受講生から不満がでた。「いろいろ学んだのですが、結局、何をしていいか、わからない。モヤモヤするので、何もできません」本来ならば、学んだことを十分整理させる時間が必要だった。アチャパー(泣)
  
 ・
 ・
 ・
  
 ごめん、、、失敗、永遠に書きつづけられるわ(笑)。
 本当にごめんなさい、、、受講生の皆様
  
 過去は繰り返しませぬから(泣)。
  
  ▼
  
 今日は「研修・ワークショップの失敗学」と称して、
  
 研修やワークショップの失敗(アチャパー)は、イントロ30分、エンディング30分の間に頻発するのではないか?
  
 という妄想仮説をご紹介いたしました。
 皆さんも気をつけて下さいね。最初の30分と最後の30分。
   
 あなたが次にやる研修は「30分アチャパー状態」におちいってませんか?
  
 そして人生はつづく
  
 ーーー
  
日本初!「ひとづくり・組織づくりの大学院」新コース「リーダーシップ開発コース」が立教大学大学院 経営学研究科に設置されます。新コースでは、経営学の基盤にもとづき、21世紀の「人事実践」ー人材開発・組織開発・リーダーシップ開発を牽引する高度プロフェッショナルを育成します 入学説明会が7月27日(土曜日)に開催されます。既存の「入学説明会」では「ない」入学説明会になると思います。どうぞお越し下さいませ!
    

日本初!立教大学に「人づくり・組織づくり」の大学院新コース「リーダーシップ開発コース」2020年より設置 Webサイト
https://ldc.rikkyo.ac.jp/
       

2019年度 リーダーシップ開発コース説明会開催
https://ldc.rikkyo.ac.jp/news/2019/0701-02/
   
  ーーー
  
「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)、AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
   

 
 ーーー
    
フィードバック入門等で御一緒させていただいているPHPさんで、登壇の機会をいただきました。「部下育成のスキルを伸ばす」というテーマで、1on1やフィードバックのやり方、効果について講演させていただきます。9月10日・東京開催です。どうぞお越しいただけますと幸いです!
   

9月10日・東京開催「部下育成のスキルを伸ばすー1on1とフィードバック」
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
 
 ーーー
 
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
   
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.1.18 19:13/ Jun

「親の気持ち」が少しだけわかるのに30年かかった愚息のお話!?

2025.1.16 14:19/ Jun

中原ゼミでの3年間は「転び(ころび)」であった!?

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2025.1.14 08:44/ Jun

あなたは、仕事人生の「A面」と「B面」のどちらを生きていますか?

2024.12.31 22:23/ Jun

【中原淳より新年のご挨拶】謹賀新年、あけましておめでとうございます!

2024.12.28 09:58/ Jun

専門知の「パワフルさ」と「盲目さ」!?